A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
誰が?
護寺会?役員会?総代?世話人?判りません。
一般檀家なら、個人がお祝いとして何かを新住職に渡す事は無いです。
むしろ、住職になる儀式としての晋山式を催して上げれば、それが最高の御祝い。
今、住職変更は本山への届出だけで済みますので、晋山式をしない寺も増えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
晋山式の祝いの相場
葬儀・葬式
-
晋山式のお祝いについて
葬儀・葬式
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
葬儀・葬式
-
-
4
晋山式に持っていくのし袋表書き
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
寺の住職の襲名祝いに対するお礼の熨斗
マナー・文例
-
6
若住職のご結婚お祝い金額?
葬儀・葬式
-
7
お寺の退山式のお祝いは?
日本語
-
8
住職の晋山式について
葬儀・葬式
-
9
お寺の改築祝いと副住職祝い
葬儀・葬式
-
10
法灯継承式について
葬儀・葬式
-
11
住職の葬儀の香典
葬儀・葬式
-
12
晋山式の案内をいただきましたが行く事を躊躇しております
その他(家事・生活情報)
-
13
檀家の住職がなくなった場合の香典は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
お寺の住職の「お母さま」が亡くなった場合につきまして
葬儀・葬式
-
15
電文について
マナー・文例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報