dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび晋山式(新たに住職に任命されてお寺に入る就任の儀式)の案内状が届きました。
この儀式にはお布施(正式には何と呼ぶのか分かりませんが・・・)が必要かと思います。
そこで教えていただきたいのですが、袋の表書きは何になるのでしょうか?
また、お包みする金額はどのくらいになりますでしょうか?(信士・信女の場合)
私は檀家の皆さんとは遠く離れた地域に住んでいるため、交流がなくわかりませんので教えて頂けると
有難いのですが。
よろしくお願い致します。 

A 回答 (2件)

祝い事ですから紅白の袋に「御布施」または「晋山祝」「賀儀」でよろしいかと思います


金額は気持ちの問題ですが、まあ最低でも1万円以上からでしょうか。普段の祝い事でされる金額を参考にして、無理のない程度でよろしいかと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>祝い事ですから紅白の袋に「御布施」または「晋山祝」「賀儀」でよろしいかと思います

紅白の袋でもお布施で良いのですね。
とても参考になりました。
金額も無理の無い程度で考慮致します。
早速のご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 23:54

 どの程度の格式のお寺か分かりませんので,ズバッと回答することはできませんが,ご先祖様の戒名が「信士・信女」の場合は,多額の御布施を包まなくても宜しいかと存じます。


 3千円~1万円(かなり幅がありますが)と言ったところでしょうか。
 表書きは「御布施」でも「晋山祝」でも宜しいでしょう。「晋山祝」とされる場合は,紅白の水引が印刷された金封で,「御布施」とされる場合は,無地の金封で宜しいかと存じます。
 無理のない程度の金額をお包みになれば宜しいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>3千円~1万円

で良いのですね。
母を亡くしてから再就職する気力もなく、しばらく無職でしたので(しかも一人暮らし)1万円でも私にとってはきついと思いました。
住職も私の事情はご存知なので、無理の無い金額を
お包みさせていただきます。
詳しい金封のご説明、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/09/16 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています