dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の49日法要をするつもりです。といっても、妹と二人でお寺でやってもらいます。
お寺にお布施の相場を聞いたところ、「それはもうそれぞれです。1-2万とか」
と言われました。時間にしたら、10分ー20分で終わると思います。
ネットで調べたところ3-5万で 日蓮宗は5万と書いてありました。
青森市で、日蓮宗です。
いくらお渡しすればいいか悩んでますので、いくらお渡ししたか教えてください。

A 回答 (7件)

3万にしました



お車代と
お食事代が5000円ずつ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
3万に御膳料1万がいいかなと思ってます

お礼日時:2021/06/04 19:54

御布施には相場がありません。

そのため幾ら包めば良いのかは
ここでは言えません。
日本には13の仏教がありますが、一般的には3万円で良いと
されています。ただ日蓮宗が5万円が相場であれば、5万円に
するしか無いでしょう。

この御布施には読経を唱えて頂く御礼として包みます。四十九
日法要には御布施以外に御車代、御膳料、卒塔婆料を個別に包
む必要があります。
今回は御寺にての法要ですから、御車代(交通費の事)は必要
ありません。御車代は御寺から会場までの距離と時間を考えて
の料金ですから、御寺の本堂で営まれる場合は不要です。
法要が終わると会食をしますが、御寺で会食をされない場合は
御膳料(料理代の事)は別途包む必要があります。相場として
は5千円から1万円です。
卒塔婆を自分で購入して寺に持参すれば、卒塔婆料は必要あり
ません。卒塔婆を寺に用意して頂く場合は、3千円から5千円
が別途必要です。
また本堂を借りるのですから、御布施とは別に本堂使用料は別
に包む必要があります。これは御寺さんに聞いて下さい。

後は献花と供物は持参しましょう。また御寺さんへの手土産は
忘れないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
卒塔婆はもうすでにあると思いますね。
葬儀の時繰越法要で100日までやって、尚且つ納骨も終わってます。
なので、本当は49日法要は不要なんですが、母がかわいそうなので
妹とすることにしました。

お礼日時:2021/06/04 19:50

> それも一緒にと頼んだら、お布施も多くなるもんですか?



大丈夫。
そんなシステムは無くあくまで「お気持ち」ですので、お寺さんの言う1-2万で問題有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。100日ってどうなんですかね。
葬儀ですでに100日まで終わってることになってるんですが
49日はお餅を用意して死者が冥途へ行く助けとなるということで
親戚の人も49日は重要ですのでって言ってたので
することにしました。

お礼日時:2021/06/04 19:53

気持ち程度ですが・・・。

    • good
    • 2

地域相場と言う物も有りますので、青森市と言う所を加味しても5万円よりは低い額で


いいでしょう。
四十九日法要と言う事は、葬儀も同じお寺さんにお願いしているのでしょうから、そんなに
多くは包まなくても良いです。
あっ、四十九日法要と併せて百か日法要も行って下さい。
参列者も二人ですので、お寺さんの言う額で良いです。
1-2万と言ってくると言う所は良心的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実は、葬儀で百箇日まで多分終わってるみたいです。お坊さんがお経をあげるときに、そのようなことを言ってたので。
百箇日はやるつもりはなかったんですけど、するものなのですか?それも一緒にと頼んだら、お布施も多くなるもんですか?

お礼日時:2021/06/02 20:33

法要に決まりはありませんよ。


お寺さんや、お寺さんとの今までの関係性によっても違ったり、宗派によっても違いはありますよね。
お布施は気持ちなので、無理してまで包むものではないと思います。
お葬儀を頼まれた時と同じお寺さんであれば、お葬儀会社に相談されてもいいと思います。
お寺さんに1〜2万と聞いたのであれば、その額でも構わないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。しかしながら、姉が言うには、納骨の時に、お車代を渡さなかったら、お坊さんが「ぷい」って感じで行ったらしいですよ。
こちらは、葬儀会社の人から「お布施などはこちらから払いますのでお金は用意しなくていい」と言われてたので、、。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/02 20:36

法要をするお寺が言うのが正解なんで2か3万にしましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

勝手な想像なんですが、電話に出られた方がちょっと若めの男性だったんです。なので、鵜呑みにしていいものか悩んでいるんです。はじめ「それぞれです」っていうだけで、私がそれでもしつこく聞いたら「1万とか2万とか」って言ってきたんです。うちの母は洗脳ってくらいに信心深かったので、そういうのもあってお布施もわりと出してたと思うんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/02 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!