
今月末に、昨年他界した母の一周忌法要と、その日、一周忌の後にお墓に行き納骨式を行います。
その際、お寺さんにお渡しするお布施やお車代などについての質問です。
(何分、初めてのことなので、どうしたらいいものか悩んでいます。よく別々の場合の相場は出ているのですが、一緒の日にした場合についての相談です。)
お布施を、仮に「一周忌3万円」「納骨式3万円」とした場合、場所が別々なので、それぞれの場所で3万円ずつお渡ししても良いのでしょうか?
それとも、両方合わせてお渡しする方がいいのでしょうか?(合わせた場合、6万円ではおかしいので、7万円?10万円?とアップするのでしょうか? 5万円でもいいのでしょうか?)
お車代も、「5000円、5000円と別々」がいいのでしょうか、「合わせて1万円」がいいのでしょうか?
お膳料も同様です。
ご指導をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの宗派では、どんな納骨式をなさるのですか?
我が家は浄土真宗大谷派で、四十九日の法事の後、お寺の敷地内の墓に納骨しましたが、「式」らしい式はしませんでした。
親戚縁者引き連れて墓の前に行って、花などを備え、埋葬許可証を渡して院主様に読経してもらって、骨を墓に入れて、はい解散・・・ ではなくて、全員ですぐ御斎の会場へ移動しました。それだけです。
で、御斎の飲酒が始まってすぐ、列席者の「志」やら我が家の「御布施」やら「志」やら全部合わせてお渡しして・・・ という手順でした。
そういう手順だということは江戸時代からの長いつきあいでお互いに了解していますので、お寺様は、法事の席でも墓の前でも、「あれ?」というような物欲しげな態度は示されませんでしたよ。
ですから、別々にお渡ししようが一緒にお渡ししようが、お寺のお坊さんがどう理解しているか次第ではないかと思いますね。
あちらが「別々にもらえる」と思っているのに一緒に渡せば不満に思われるかもしれません。逆もありえます。
ですから、例えば「納骨後に御布施やお車代全部をお渡ししようと思いますが、いかがでしょうか」とか、渡し方についてあらかじめ質問なさっておけば、どうでもいいことだと思います。
金額については、質問者さんところの歴史もあるし、失礼ながら経済力もありますし、一概にどうしろとは言えませんね。
「ご自由に」というしかないのですが、一般論としては、一度にまとめて買えば安くなるとしたものです。
また、例えば御布施が1回なのにお車代だけ別というのはおかしな話です。御布施を二回に分けるのに、お車代だけ一回というのも変。
全体としてどういう渡し方をするのか統一し、お坊さんの納得を得ていれば問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
母親の祥月命日なので、お坊さ...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
お寺さんへのお礼
-
四十九日の法要と納骨のお布施...
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
法事のときの封筒など
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
お盆、お彼岸のお布施
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
過去帳の謎
-
床の間の上に仏壇は、良くない...
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
仏壇の上には基本的に何も置か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
住職の晋山式について
-
百か日法要の御布施について
-
葬儀での御膳料やお車代などって
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
お寺さんへのお礼
-
お寺へのお礼の表書き
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
四十九日の法要と納骨のお布施...
-
四十九日のお布施はいくら包め...
-
お墓を建てるまで、お寺に父の...
-
法事のときの封筒など
-
新盆のお布施について
-
母親の祥月命日なので、お坊さ...
-
49日法要のお礼
おすすめ情報