dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四十九日のお布施はいくら包めば宜しいでしょうか❗少し多めと伺ったのですが⁉️

A 回答 (10件)

宗派、お寺、地域によっても違います。


特にお寺による違いと言うのが大きく、お寺によっては料金表みたいに予め最低額を提示する所も有るようですし。
一般的には地域による相場がありますが、既に回答が出ているように3~5万円ぐらいが適切な額の様です。
一応親戚にも聞いたり相談してみた方が良いでしょうね。
また、四十九日の法要を何処で行うかにもよりますが、お寺で行うのであれば「お車代」は不要ですし、食事会ではなく仕出しを
出す場合は、お寺さんに「お寺さんの分」と「故人の分」を納めればいいですが、「お食事代」として包んだ方が安く済む事も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございました。

お礼日時:2019/01/28 22:00

香典 ではなく布施とおっしゃるからには参列者ではなく施主さん側だと思います


わたしは3万でした お膳お車代は隨喜加担や状況によりますが導師さまひとり
での法事なら一万です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

たいへん参考になります。

お礼日時:2019/02/11 02:39

あなたと葬儀者との関係にもよります。


近親者なら高めですね 
あなたの年齢にもよります 若いなら安めです

そういう情報もなしに 「いくら包めば宜しいでしょうか」と言われても回答できませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

どうも有り難うございました。

お礼日時:2019/01/28 21:59

2〜3万円が相場です。

あくまでウチの地域ではね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

有り難うございました。

お礼日時:2019/01/28 21:59

お布施3万+お車代5000円+料理代5000円別々の封筒で。

    • good
    • 0

喪主の収入、地域、宗派によって違うようです、ネットで調べた相場は割と高めになっているというか、横並びで同じ相場で書かれています、あまり当てにはなりません。


お寺では気持ちとの事ではっきりとは言いませんが(はっきりいくらと言って封筒をおいていく宗派もあります)私は葬儀屋さんに聞きました、御布施は収入によっても誓うようですが49日の御布施は本殿での御布施と納骨での御布施で1万円づつ2つ用意し計2万円、食事代5千円でしょうか、49日法要の後の食事は別の場所で用意しましたので、お寺さんは来ないので、食事代を出しました。
お寺さん曰く、それなりの地位と収益のある方だと数十万御布施を包んでくる方もいるそうですが、長いつきあいになるので家計を圧迫しない程度でよろしいですよと言われました。
参考程度にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

たいへん参考になりました。

お礼日時:2019/02/11 02:45

3万ぐらいでいいと思います


檀家さんなら多めですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
思っていた金額で、安心しました。

お礼日時:2019/01/28 17:39

相場的には3万~5万円です。


少し多めというならば、間をとって4万円でよろしいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2019/01/28 17:39

亡くなった方との間柄や、そのあとに食事か付くかなどによります。


目安としては、主催側が赤字にならないように、と言う額でよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎なので、亡くなった主人が檀家としてのお務めを頑張ってしていました。参考にします。

お礼日時:2019/01/28 17:42

田舎ですけど、3万円ぐらいです...お寺さんとの付き合いから発生するもので、先人から金額なども引き継ぐのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

有り難うございます。

お礼日時:2019/01/28 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!