dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週父親の1周忌があるのですが、その際来て頂いたお坊さんのお布施などの書き方について質問です!
この場合交通費として「お車代」ですよね?
食事のお金を包む場合はどう書けばいいのでしょうか??
あとお布施なんですが、これは普通に「お布施」って書けばいいのでしょうか??それかお布施以外でなにか書き方はあるのでしょうか??

どうぞよろしくお願いします

A 回答 (4件)

こんにちは。


「御布施」と「御車代」でいいと思います。お食事の「御膳料」は「御車代」に含んでもいいと思います。

一応ざっと書いておきますと。
「お布施」・・・仏式の葬儀や法要で、僧侶やお寺へ渡すお礼の金包み。お寺や葬儀所などを借りた場合は「御席料」もべつに。
「読経御礼」・・・「御経料」「御経御礼」「御回向料」なども同じように使います。御礼として僧侶に渡す金包みですが、「御布施」が一般的です。
「御膳料」・・・仏式ではお経後に別室で酒食の席を設け僧侶をねぎらいますが、辞退された場合にお金を包んで渡す場合。
「御車代」・・・自宅へ来て頂いた僧侶に足代として渡す現金の表書きに使います。(金額によっては略式の不祝儀袋でも可)

次を参考に・・・。
http://www.harika.co.jp/kankonsousai/houyou/houy …

参考URL:http://www.harika.co.jp/kankonsousai/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
お布施以外にもいろんな呼び方があるんですね・・・。
意味合いなども教えていただきまして、勉強になりました。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/10 09:58

「御布施」で良いです。


会食をしない場合は、「御食事代」 または、「御膳料」です。
交通費は、「御車代」です。
その他、宗派によっては塔婆をお願いしますが、その場合は、「卒塔婆料」です。

全部一緒にするのはいけません。
一つ一つ別々に用意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全部一緒はダメなんですね??
会食はしないので、御膳料として用意したいと思います。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/10 10:00

食事をしてもらわない場合は”お食事代”とか”御膳料”とかで良いと思います。



参考URL:http://www.houjinavi-saika.com/knowledge/ofuse.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URLも教えていただきまして、助かります。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/10 09:55

判らない時は何も書かないで全部まとめて封筒に入れてもいいですよ(^_^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まとめてもOK!!なんですか??
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/10 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!