
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
聞いても構いません、聞けば教えてくれます。
一般的に法事(四十九日、一周忌、三回忌、etc・・・)は3万円が相場のようです。
ここで聞いても3万円という回答が多く、実際私も3万円包みました。
(和尚さんに聞いたら「法事はすべて3万円」と言われました)
それに加えて、お車料とお食事代が各5,000円(別に包みます)
合計で4万円ですね。
和尚さんが帰りがけに、仏壇にお供えしたくだもの、お菓子などをお土産として差し上げます。
張り切って5万円などにすると、次回の法事でも同額になりますから、余り張り切らない方がいいでしょう。
No.9
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
> 四十九日法要
四十九日という事は、個人(故人)の法要ですね。
すると、追善(ついぜん)供養として、個人(故人)の戒名の塔婆(卒塔婆)は、どうしますか?
追善供養の塔婆を頼むなら、お布施と別に塔婆1本が1万円くらいでしょう。
参考
永代(えいたい)供養なら、塔婆は「先祖代々」となり、塔婆1本が五千円くらいでしょう。
また、「法要」であって、法要のあとの会食までの「法事」ではないのですね?
「法要」と「法事」の違いは、下段を参照。
それから、sharchan さんの地方は分かりませんが、お盆は今月ですか。来月ですか?
お盆の前に四十九日をしますから、今年が新盆ですね。
新盆の読みは、「しんぼん・あらぼん・にいぼん」などや、または、初盆(はつぼん)などいろいろです。
自宅等での新盆の法要や、お寺での「施餓鬼(せがき)法要」はどうしますか?
もしかして、質問の四十九日法要と、新盆の法要は一緒ですか。(日が近いから、たいてい一緒でもOKでしょうけど、一応お寺へ確認しましょう)
お寺で行うお盆の「施餓鬼(せがき)法要」は、たぶん、新盆だけが申込制でしょう(これも、お寺へ確認しましょう)
新盆の塔婆(個人戒名)も、1本が1万円くらいでしょう。
新盆以外の塔婆は、追善供養(個人戒名)も1本が1万円くらいで、永代供養(先祖代々)の塔婆は1本が五千円くらいでしょう。
-----
参考
「法要」と、「法事」の違いです。
「法要」とは故人を偲び、僧侶による読経や焼香を行なう仏教的な儀式のこと。
「法事」は、法要と、その法要のあとの会食までをあわせた一連の行事のこと。
https://www.heiansaiten.com/article/detail/houji …
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/09 17:45
回答ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます。
法事ではなく法要になります。
うちは浄土真宗なので他宗派とはしきたりが
かなり異なると思います。戒名と言いませんし、
焼香の作法も異なります。
No.8
- 回答日時:
#2です。
「聞くと高くなる」という回答もありますが・・・
我が家の菩提寺では、本堂に各種お布施の料金表が貼ってあります。
最近では批判も多いことから、檀家総代と住職さんで料金を明示したようです。
お寺次第だとは思いますが、参考までに。
No.7
- 回答日時:
ネットでも宗派別の相場を検索できますが、それとは違い地域相場と言う物も有ります。
あくまでも相場であって銭湯の料金みたいに決まっている訳ではありません。
お寺に聞いても良いですが、ふっかけてくるお寺も有りますから要注意。
御近所さんに何気なく聞いてみるのも一つですし、地元の仏具店などの方が詳しいでしょう。
御自宅で四十九日法要を執り行うのなら、菓子盆を用意して御布施は菓子盆に乗せて
お坊さんへ渡して下さい。
もちろん裸ではなく不祝儀袋に入れての事です。
色々作法などに於いても、地元の仏具店などに聞けば教えてくれます。
3~5万円が一般的でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法要のお布施について 3 2022/07/29 16:19
- 法事・お盆 四十九日の施主の服装は? 10 2023/08/26 18:42
- 法事・お盆 坊主と親族が揃わなければ回忌法要とは呼べないのですか? お寺が遠距離なので、お寺にお布施を送って追善 2 2023/05/17 19:07
- 法事・お盆 月命日のお布施について 義母が亡くなり、月命日毎にお寺さんに来ていただくようになりました。 葬儀の後 3 2023/05/26 23:53
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 葬儀・葬式 友人のお父様の法要は? 閲覧有難うございます。 友人のお父様が一月ほど前に亡くなりました。私の父が亡 3 2023/04/19 02:26
- 葬儀・葬式 49日法要はお坊さんにお布施はいくらぐらいの相場ですか? 7 2022/08/31 06:28
- 葬儀・葬式 親の永眠後 仕事 6 2023/04/06 15:00
- 法事・お盆 お盆のお経のお布施はいくらが相場でしょうか? 曹洞宗ですが、去年の初盆には3万と車代として五千円お渡 4 2022/08/12 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
持統天皇が火葬されたのはなぜ...
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
毘沙門天さんの、融通招福とは...
-
鎌倉時代の定期市は3回(4日、1...
-
戦国時代の戦死者の埋葬は?
-
仏教はインドが発祥の地なのに...
-
上杉謙信が発する「リン」「ピ...
-
一周忌法要について
-
祇園精舎はインドの祇園精舎だ...
-
神様を信じられなくなった時には?
-
クリスチャンで婚前交渉せず結...
-
僕とキリストならどっちを信仰...
-
遠つ神・・・の意味は?
-
西洋では仏陀は神の一種とみな...
-
異端審問官って、本当にいたの?
-
キリスト教の七つの大罪があり...
-
キリスト教の教会のミサで配ら...
-
色心不二
-
神道の修験の山伏(天狗)と、ユ...
-
国土回復運動とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報