プロが教えるわが家の防犯対策術!

Javaのプログラミングについて質問です。

Javaではオブジェクトを=で代入した場合、(基本的には)そのオブジェクトの参照が渡されると言いますが、ということはつまり、Aというクラスについて

A a = new A();
A b = new A();

とオブジェクトを二つ作った場合よりも、

A a = new A();
A b = a;

とする場合の方が、メモリは節約されると考えてよいのでしょうか?
また、その場合、bが使用するメモリはどういった大きさになるのでしょうか?

お分かりになる方、ご回答お願いします。
P.S.初心者なので、ある程度基本的なところから説明した頂けると助かります(。-_-。)

質問者からの補足コメント

  • わかりやすい説明ありがとうございました。
    動作の違いはよく理解できました。

    メモリ使用量についてもう少しお聞きしたいのですが、
    A a = new A();
    A b = a;
    の場合のbのメモリ使用量はどのくらいでしょう?
    説明していただいた内容だと、bはインスタンス1に対する矢印を付けているだけなので、
    インスタンス1のアドレス値分(たぶんintかlongくらい?)のバイト数しか占拠しないという認識で正しいでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 11:05

A 回答 (3件)

おっと, 仕様上「4バイト」とは明記されていないな. JVM スタック 1スロット分で, その中に int が入るのは確定だから「最低 4バイト」とすべきだった.



long や double は 2スロット使うので参照よりもメモリを消費する.
    • good
    • 0
    • good
    • 0

メモリ使用量は減りますが、そもそも動作が違うので「節約」とはなりません



 A a = new A();
 A b = new A();
はAのインスタンスが2つ作られます。これは
 a→ インスタンス1
 b→ インスタンス2
と矢印を付けるようなものです。
それぞれ別のインスタンスなので
 a.c=10
 b.c=5
としたら、それぞれ、
 a.c==インスタンス1のメンバーc==10
 b.c==インスタンス2のメンバーc==5
として保持されます。

 A a = new A();
 A b = a;
はAのインスタンスが1つ作られます。これは
 a→ インスタンス1←b
と矢印を付けるようなものです。
同じインスタンスなので
 a.c=10
 b.c=5
としたら、
 a.c==b.c==インスタンス1のメンバーc==5
となり、 a.c==10ではなくなります。


どちらにも使い道があるので、どちら一方が「正しい」「間違っている」ということではありません。
ですが、混同して考えるのは間違っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!