dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日からどうもiPhoneの調子が悪く※、あらゆるwifi機器につながりにくい現象が起こっているため、
修理に出すまでの間の応急処置として、wifiに接続したPCを使った「逆テザリング」を試そうと思っています。
逆テザリングは以下のサイトの手順に沿ってを試しているのですが、あるところで上手くいきません。
http://xinroom.net/win10-re-tethering/

コマンドプロンプトを使って「wifiに繋がったPC自体をアクセスポイントとして設定(?)する」ところまでは出来たみたいなんですが、

いざ、「ローカルエリア接続」のプロパティにてインターネット接続共有の許可のボックスにチェックを入れてOKを押すと、
なぜか下の画像のように、今まで繋がっていたwifiの接続が切れてしまいます。(再度チェックを外すと、また接続されます。)

せっかくアクセスポイントを設定したのに、これではPCとiPhone間のインターネット共有が出来ず、困っています。どうすればwifiの接続が切れることなく、インターネット共有をONに出来るのでしょうか?

ご回答お待ちしております。


※iPhoneのwifiの接続不調は本体の問題だということが分かっています。
※また、wifiは自宅のものではないので、機器をいじったりすることは不可能です…。

「Wifiの逆テザリングが上手くいかない」の質問画像

A 回答 (2件)

パソコンのWi-Fiは中継器のようにして使うことはできません。


参考にされた方法は、有線またはほかの通信手段で接続されたインターネット接続を、Wi-Fiで他の機器と共有する「ブリッジ接続」のやり方ではありませんか。
この場合、中継器ではなく無線LAN親機として動作すると思ってください。

インターネット接続がWi-Fi一つだけではブリッジ接続はできないということです。
他の手段でインターネットへ接続している必要があります。


Bluetoothを使用しているようですが、これをiPhoneと繋ぐなら可能です。
パソコンの無線LANをインターネット接続として、Bluetoothネットワーク接続をiPhoneに対して「ブリッジ接続」するだけ。
iPhoneはBluetoothのPANプロファイルに対応しているのでこれで思っていることができるはず。
ただし、Bluetoothのバージョンによっては通信速度はそんなに出ません。
3Mbpsなんてこともあります。
(Youtbeで高画質の動画を見るには、ちょっと難があるくらいかな)

詳しい設定はBluetoothでPAN接続する方法を調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いじっていたら自己解決することができました。
「共有」設定をローカルエリア接続の方ではなく、Wifiの方でやると上手くできました。

>参考にされた方法は、有線またはほかの通信手段で接続されたインターネット接続を、Wi-Fiで他の機器と共有する「ブリッジ接続」のやり方ではありませんか。
この場合、中継器ではなく無線LAN親機として動作すると思ってください

はい、まさにそれをやろうと思っていました。
今回の状況では、
「ローカルエリア接続」=PCとiPhone間
「Wifi」=PCとWifi機器間
であるのだから、インターネット接続共有を設定するのは「Wifi」の方である、というのは考えてみれば当然でした。
ただ、サイトの説明とは少々やり方が違ったみたいですが…。

いずれにせよ、上手くいってよかったです。

お礼日時:2016/06/17 22:59

> wifiに接続したPCを使った「逆テザリング」を試そうと思っています


これはダメなのです。
   
当該ページに以下の記載があるでしょう。
「有線LANでインターネット接続したパソコンの無線LANを『AP(アクセスポイント)』にすることでWi-Fi機器を接続することができます」
パソコンはWifiではなく有線接続に替えて下さい。
   
論理的に考えてもパソコンの無線LANを iPhone 向けに接続してしまったら、本来のアクセスポイントには当然繋がらないですよね。
そのために「有線LAN」で接続するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんかいじくっていたら、無線のままでもできました。

お礼日時:2016/06/17 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!