
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
シベリウスの交響曲第3番の第2楽章 などどうでしょうか。
(10分58秒あたりからが第2楽章です)
これぞ北欧!と言う感じで、北極圏の冬をただ一人で旅しているような孤独感にあふれる旋律ですが、途中から春の訪れが少しずつ予感されるようになり、旅人の歩みも心なしか一歩ごとに力強くなっていく・・・と言う雰囲気の楽章です。(よろしければ全楽章とおしても聴いてください。)
お礼が遅れてしまってすみません。
たしかに北欧って感じです。これ、最初のリズム感から好きです。民族っぽさも北欧っぽさの要素のひとつなのでしょうね。
1楽章から聴いてみます♪
とてもいい曲を教えていただきありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私はブラームスの3番の3楽章が好きです。
一番好きかも緩徐楽章ではないですが、スラヴ舞曲の
10番あたりもお好きではないですか?
モーツァルトのピアノ協奏曲21番、2楽章
長調だけど懐かしさや寂しさが感じられるというか。
当てはめるならいきなり緩徐楽章といわれる
ショスタコの6番の1楽章
ラフマニノフ交響曲2番の第三楽章も個人的に好きです
ラフマニノフって、まさに恋の甘いような苦しいようなモヤモヤ感
お礼が遅れてしまってすみません。ブラームスすでに出てましたがいいですね♪
そしてスラヴ舞曲!大好きです!なんでわかったんですか?個人的に思い出の曲でもあります。
ショスタコーヴィチもよかったです。ショスタコを聴きこんでるわけではありませんがショスタコらしさってありますよね。かっこいい、刺すようなバイオリンとか(?)
そしてラフマニノフがいちばんよかったです。有名なやつですよね。ラフマニノフって暗いイメージがあったのですが、これもパガニーニの狂詩曲もとてもきれいで、ラフマニノフが好きになりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
交響曲だと
ブラームス 第3番の第三楽章
ショスタコーヴィチ 第五番の第三楽章(個人的には、第四楽章のハープの部分が一番好きですが)
ブルックナーの 第七番の第二楽章
交響曲以外だと
リヒャルトストラウスのメタモルフォーゼン
ブラームス、一発で好きになりました♪体にすぐ入ってくる感じのメロディーですね。というか聞いたことあるかも。
メタモルフォーゼンも気に入りました。弦楽器だけの重なり 絡みが美しいです。。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私は、マーラー交響曲第6番「悲劇的」の第3楽章が好きです。
この楽章は変ホ長調なのですが、微妙に短調になったり長調になったりを繰り返して、気分が揺れ動いています。この曲の他の楽章はかなりヘビーなので、頭から聴くと3楽章にたどり着くまでが一苦労です。かなり我慢を強いられると思います。
もともと、マーラーは分裂症的な作曲家なので、「気分の振れ幅」が半端ではありません。身近にこういう人がいたら付き合いづらいでしょう。さっきまで激怒していたと思ったら、急にふさぎ込んだり、また陽気になったり....。
結構作曲家という人種は、なにかに抑圧されているのに抵抗したり、また諦めたりといった感情表現が凄いです。それは病気だったり、時の体制だったりします。
ターラッ ターラーラーー♪が主題?なのでしょうか。このメロディーがめっちゃ好きです!とくにバイオリンのところ。。
繊細だったり壮大だったりする曲に心を震わされたときに、それを書いた数百年前の人に思いを馳せてしまいますね。こんなものを書けるまでにどんな思いや苦悩があったのか・・・やっぱり普通の人では書けないですよね。
とても気に入りました。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あーーー聞いたことあります!
気になってパガニーニのカプリース?も聞いたのですがどのメロディーをとってきたのかわからない・・・
でもとってもいい曲ですね。好きになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 中学2年生です。 音楽の宿題でベートーヴェンの「運命」交響曲第5番ハ短調運命第一楽章を聴いた批評を書 4 2022/09/29 21:37
- クラシック ベートーベン第9の4楽章のような美しい対旋律のある曲 3 2022/06/05 22:06
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- クラシック クラシック音楽を本格的に聴き始めて2年。主に交響曲を聴いていますが、ブルックナーとマーラーの交響曲が 4 2022/07/21 00:49
- クラシック プロのオーケストラに入団する場合覚えていなければならないレパートリーはどのぐらいでしょうか? 2 2023/01/13 16:27
- 楽器・演奏 クラシック曲の難易度についての質問です。 ブラームス ピアノソナタ第3番2楽章のレベルはどれくらいで 2 2022/07/13 20:40
- クラシック リンク先の打楽器協奏曲の作曲者と曲目情報を教えてください。 3 2023/07/26 21:32
- クラシック ダンスの曲を探しています 1 2022/08/21 22:41
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
Dargasonってどういう意味?
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
おすすめの緩徐楽章を教えてく...
-
演奏会で眠られる.. どんな...
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
曲名のつけかた
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
クラシックの曲名
-
この曲の名前教えてください(...
-
「威風堂々」のような曲
-
曲名がわからないです。
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
バロック音楽について
-
ハイドン・モーツァルト・ベー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
世界で一番優しい音楽の最終話...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
モーツァルトの協奏曲について
-
クラシック音楽の「楽章」について
-
曲の数え方について質問です。 ...
-
演奏会で眠られる.. どんな...
-
ベートーベン 熱情
-
たそがれどきに合うクラシック
-
行進曲の中間部はなぜトリオ?
-
ベートーヴェンの『運命』の動...
-
ベートーヴェン交響曲第5番で第...
-
クラリネットが目立つ曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
ピアノ独奏曲で「ハイドンのメ...
-
ベートーベン第9の4楽章のよ...
-
ピアノソナタ「悲愴」2楽章の...
-
心を動かす音楽を教えてください!
おすすめ情報