電子書籍の厳選無料作品が豊富!

桐というソフトがあるんでしょうか? 共有できるとか?

A 回答 (7件)

日本語データベース(リレーショナル型)で


日本語関数を使用するため大変分かりやすくとっつき易いと思います。
また、Accessよりは使い勝手が良いと思います。

対応OS:Win95・98・2000・NT使用可能。
ファイルの共有はできます。

DOS版開発者の退社とWindows版への移行が重なり
Windows版の開発が大幅に遅れシェアが大きく落ち込んだようです。

現在では店頭にはあまり並んでいないようですから
取り寄せという形になると思います。
定価は58000円ですから
実売は46400円(20%引き)程度でしょうか。

桐命!
    • good
    • 0

桐の大体のことは他の方が仰っていますので共有の方を。


サポートに桐でデータを共有する際の設定方法(参考URL)が載っていますので共有は出来ると考えて良いでしょう。

参考URL:http://www.k3-soft.com/support/faq/etc/etc10.html
    • good
    • 0

なっつかしいですね~


昔は、これがないと困ったものです。

質問の「共有」というのは、データ用のファイルサーバーとして使えるという
意味でしょう。

「ver.8」で5万円前後で売られています。

参考URL:http://www.k3-soft.com/products/kiri/index.html
    • good
    • 0

>(当初の開発スタッフは解散??とか噂で聞きましたが真相は知りません 笑)


あくまで噂ですが当時の桐の開発スタッフが流れた先で
新しく開発したのが「DB Pro」だと聞いたことがあります。

発売当時は確かに桐からの完全変換ツールとか完全以降ガイドとか出てましたっけね。

参考URL:http://www.softvision.co.jp/dbpro/index.html
    • good
    • 0

過去形ですが、いいソフトでした。

(MS-DOS時代)
初心者による表形式から中級者の高度なマクロまでリレーショナルデータベースが
すべて日本語でてきるという優れものです。それも640KBのメモリーでスイスイと
Windowsになってから絶滅種ですね。(歴史には残るいいソフトです。)
データの互換性引きずっているユーザー用にWin版もリリースしているようですが
終わっていると考えたほうが良さそうです。Lotus123みたいなものです。
不覚にも僕は買ってしまったんですが、やっと印刷できるようになったので
バージョンアップ3万円なんてふざけた通知ができたので
ソフト全部捨てました。 苦笑
(当初の開発スタッフは解散??とか噂で聞きましたが真相は知りません 笑)
    • good
    • 0

#1の方と同じです。


共有できるってどういう意味なんでしょう?
そのように使えばできますが。。。
データベースなので。。
DOS版以降って出てんでしたっけ?
    • good
    • 0

データベースソフトです。



参考URL:http://www.k3-soft.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!