
2年前にauと契約し、今月が更新月です。
格安simに乗り換えるつもりなのですが、Docomo系のMVNOだとスマホ自体も必要なので、3万円前後のArrows M02やFREETELのreiなどを検討しています。
ただ、スペックを見てみると、今使っているAQUOS SHL23よりも劣る部分があったりして、もしかすると、au系のmvnoを選択して、今のスマホを使いつづける選択もあるかと考えています。
機種によって違うということにはなるでしょうが、現在の3万円前後の格安スマホと3年前に発売されたAQUOS SHL23とどちらの性能に軍配が上がるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> あやうく、Reiにしてしまうところでした。
全く理解できてませんよね?
Wi-Fi を利用するに当たり
2.4GHz帯を利用するのが b/g/n規格
5GHz帯を利用するのが a/n/ac規格
ですから a/b/g/n規格 に対応している「REI」は選択肢として有り
対する b/g/n規格 しか実装してない「arrowsM02」は 選択肢として無し
という話です。もし、ご自宅で利用している無線ルータが
2.4GHz帯の b/g/nしか対応してないなら
スマホの選定以前に無線ルータの買い替えを検討して下さい
ac は5GHz帯を利用する最新規格ですから
a/n だけでも5GHz帯は利用できますから
先ずは無線環境を整えては どうですか?
「REI」以外を候補に考えるにしても
Wi-Fi項目に「b/g/nだけ」というモデルを外せば間違いは無いです
参考にして下さい
お話の流れから、Reiには2.4GHz帯のb/g/nしかないものと勘違いしてしまいました。
Arrows M02 や Huawey P09 Liteなど、手頃と思える製品のスペックを調べてみたら、b/g/n(2.4GHz)だけになっていたので、もうちょっと高額のモデルを探さなければいけないのかと(勝手に勘違いして)思い始めていたので助かります。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
二年前の端末と比べると
3万程度の端末は大体同じ性能ですね
性能だけ見ればですがね
現在使用中のスマホは2年間使えたわけですが
まだ2年間使える可能性もありますね
新しく格安スマホを買ったとしても
2年間保てば良い方だと思われます
まだ使えるのであればau系simで運用したほうが
節約になりますね
中古買取もシャープ製は安いので
(3000円あれば良い方)
売る価値がありません
プリインストールアプリの削除ができない問題で
それを使わなくても重くなるのでsimフリー端末のが
同じ性能でもサクサク動くこともありえます
ARROWSM3もカメラ性能アップ+ワンセグだけのようです
日本メーカーと言う安心感で売れてるだけですね
スペックだけ見れば台湾製中華製は
圧倒的ですが多分2年間使えれば良い方だと思われます
FREETELが最大40%オフで端末割引販売中ですね
No.3
- 回答日時:
> BluetoothとWIFIを一緒に使うとWiFiの性能が落ちる
これは同じ周波数帯(2.4GHz)を利用する端末 全てに共通する仕様欠陥と私は考えてます
特にREIで採用しているMT6753は2.4GHz用アンテナのinDが1本しか無い仕様ですから
当然、アンテナ線も共有する事は分解するまでも無く明らかです
だからこそWi-Fi規格の実装条件として5GHz帯のa/n/acは必須です
ぶっちゃけ どんなに高速CPUで超高画素カメラを有していようが
Wi-Fiが b/g/n という端末は あうとof眼中 で捨て置かないと酷い目に遭うって話ですね
参考までに
Wi-Fiの利用は 5GHz帯を軸に全て揃えた方が しあわせ になれますよ
No.2
- 回答日時:
あくまで個人的主観を書かせてもらいます
スペックを横並べで比較すれば REI を選択した方が良いと思えますが・・・
型番 | SHL23 | arrows | REI |
| | M02 | |
高(mm) | 140 | 141 | 146 |
幅(mm) | 70 | 69 | 72 |
厚(mm) | 9.2 | 8.9 | 7.2 |
重(g) | 145 | 149 | 136 |
充(mAh)| 3,000 | 2,330 | 2,800 |
Mem(GB)| 2 | 2 | 2 |
Stg(GB)| 16 | 16 | 32 |
画Size | 4.8 | 5.0 | 5.2 |
解像縦 | 1,920 | 1,280 | 1,920 |
解像横 | 1,080 | 720 | 1,080 |
CAM:外 | 1,630 | 810 | 1,300 |
CAM:内 | 210 | 240 | 800 |
OS Ver | 4.2 | 5.0 | 6.0 |
CPU | MSM8974 | MSM8916 | MT6753 |
(GHz)| 2.2 | 1.2 | 1.3 |
core | 4 | 4 | 8 |
Wi-Fi | b/g/n | b/g/n | b/g/n |
Wi-Fi | a/n/ac | ------- | a/n |
Blue.. | 4.0 | 4.1 | 4.0 |
LTE(1) | 〇 | 〇 | 〇 |
LTE:3 | × | 〇 | 〇 |
LTE:8 | × | 〇 | 〇 |
LTE:11 | 〇 | × | × |
LTE:18 | 〇 | × | × |
LTE:19 | × | 〇 | 〇 |
LTE:21 | × | × | × |
LTE:26 | 〇 | × | × |
LTE(28)| × | × | × |
LTE:41 | × | × | × |
LTE(42)| × | × | × |
高さ、幅が若干 大きくなるけど重さは軽くなる
解像度が同じで画面サイズが大きくなる=視認性向上
CPUクロック数は下がるけどコア数が倍なので同格と判断できます
Wi-Fiの5GHz帯のacが選択肢から外れるのは劣化と言えます
カメラの画素数が減るのも劣化と言えますが
元より1千万画素超えなので 余程こだわりが無いなら無視できると思えます
それ以外は特段 気になるような優劣が無いので私なら「REI」を推します
少なくともWiMAX2+網を利用できるSHL25なら
そのまま利用し続ける事を考えますがau販売モデルで
WiMAX2+網に非対応な端末は下取りに出した方が賢明と考えます
ご回答ありがとうございます。
CPUは同格なのですね。クロックが大分落ちているので、どうなっているのだろうと思っていました。
カメラにはこだわりがないので、推薦いただいたREIが第1候補ですね。
ただ、BluetoothとWIFIを一緒に使うとWiFiの性能が落ちるという噂があって心配しています。サポートに問い合わせてみてるのですが、まだ確認できません。
モバイルWifiルータとBluetoothイヤホンを併用するのは、特殊な使い方とは思いませんから、そのくらいは大丈夫だろうとは思っているのですが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xperiaのsov36と、so01kの違い...
-
室内に入るとスマホの電波が悪...
-
初めまして! 、現在SoftBank i...
-
XperiaのSIMフリーモデルの発売...
-
Androidスマートフォンについて...
-
クラシルリワード って、旧スマ...
-
携帯電話で音楽を聴きたいので...
-
(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ) 上記の顔文字で...
-
最近携帯電話を機種変更したの...
-
Googleフォトにバックアップし...
-
gメールの溜まったメールって消...
-
買替えについて
-
iPhoneのWi-Fiプロファイル破損...
-
携帯『ガラ』電池パックが破裂...
-
教えて下さい。 大昔の携帯電話...
-
ChromebookでWi-Fiパスワードを...
-
会社支給携帯/PC端末での出張用...
-
Galaxys9とiphone8買うならどち...
-
vbsのファイルが端末によってう...
-
端末
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマートフォンについて...
-
Galaxy Z Fold5が欲しいのです...
-
auのGALAXY、S8を使っています...
-
SIMフリーのスマートフォン購入...
-
auのAndroid端末のSIMカードが...
-
スマホの通信速度が8月くらい...
-
サブandroidスマホ・Z3とZ3CとZ4
-
SonyZultraGoogle版について
-
室内に入るとスマホの電波が悪...
-
WiMAXに接続しないとキャリアメ...
-
Galaxy S24 Ultraの防水性能はS...
-
<大注目> auスマートフォン...
-
auからUQ又は楽天に変える
-
海外で、wifi接続だけで、ATMで...
-
docomoやauのGalaxyS10ってFMラ...
-
スマホのSIMロック解除義務化...
-
androidとau/softbank
-
HTC one simフリー アジア向け...
-
mineo動作確認端末一覧にnexus5...
-
auのニュースパスとかデジラと...
おすすめ情報