
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
僻んでいるのではなく、無知、無謀にあきれているのです。
行政書士なら独学で可能かもしません。それでも、昨今かなり難しくなっていると言われます。その何倍も難しい司法書士を「行政書士は諦め司法書士を独学で」などと考える無知さを戒めているのです。あなたが、学校に行かず司法書士を取得する事は無理ですよ。100万払ったって、一年早く取得できればいいことです。No.4
- 回答日時:
司法書士を独学で学習し資格をとろうなんて、なんという遠回りな。
。。人生は短いのですよ。お金と時間の無駄です。できた人がいることとあなたができることは別です。僻み回答ありがとうございます。
まだ私は若いので、時間は沢山あります(笑)
資格とは、時間がなければ取得できない物ですよね?
当たり前の事を言わせないで下さいよ(笑)
世の中にはもっと時間と金を無駄にしている方がいらっしゃるではありませんか(笑)
例えば携帯ゲームとか(笑)
携帯ゲームに課金して金と時間を人生を無駄にしているのと訳が違います。
No.3
- 回答日時:
行政書士試験は簡単だからと思って独学で資格でも取ろうかと考えたのですか?
その程度の認識しかないのなら行政書士になろうと考えるのはやめたほうがいいです。六法全書を見ても何の勉強にもなりません。
近年は特に行政書士国家試験は難しくなっっていますし仕事も専門性が無いと仕事がない時代です。
何も知らない人がやっても行政書士は資格としては資格取得後一番苦労する資格です。
全くの無知識の人では合格もできませんし万が一資格を得た後の仕事もありません。
行政機関で働いていた人やそれらに対する知識や経験がないと行政書士の資格はただ持っているだけで何の収入もないのが現実です。
行政書士になりたいのならもっとどん欲に自分から勉強法を考えたり資格取得後はどのような仕事を取ってくるのかをもっと真剣に考えるべきです。
それさえできないのなら勉強しない方が受験雑誌を買ったり無駄遣いしないのでお金の無駄になりません。やめた方がいいです。
行政書士は諦め、司法書士の資格の方を独学で学ぶようになりました!
身近に独学で労務士や司法書士の資格を取得した者がおりまして、
その方は弁護士になる事が出来ました。
まだ望みはある事を実感し、少しずつ勉強に励んでいます(^_^)
せっかく厳しくお答え頂きましたが
もしかして貴方は大学や専門学校へ通って資格と取得された独学嫌いのエリートですか?
最初から知識を知っている者もいれば、知らない者もいます。
諦めも肝心かもしれませんが、
手も付けてもいないのに見知らぬ貴方に挫折を進められても誰一人、耳を傾けません。
貴方に洗脳されたくありませんから(笑)
No.1
- 回答日時:
行政書士受験用のテキストや過去問題集があるので、それを買って勉強しましょう。
六法全書の丸暗記なんて意味ありません。受験に必要な法律、条文は限られていますので、テキスト・問題集によって的を絞ってください。
行政書士のできる分野はいろいろありますが、試験で問われる範囲とほとんど重なりません。
今は受験に必要な知識のみ勉強するようにしましょう。
御回答の方、ありがとうございます。
条件が限られているのですね。馬鹿正直に六法全書を1からノートに書き写していました(笑)
六法全書とテキストなどを見比べ、勉強に取り組みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政法(聴聞の主宰について)
-
独学で資格取得する為の方法に...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
条文の優先順位
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
グーグルフォームのアンケート...
-
法律の項番号の表現方法について
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
-
司法書士資格について
-
条文の直前の行にある( )に...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
何で法律の条文は、促音の「っ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『試験対策講座』と『C-BO...
-
社労士合格するには、やはり予...
-
司法書士試験を独学で合格した...
-
行政法(聴聞の主宰について)
-
社会保険労務士試験 10回目
-
去年の行政書士テキストについて
-
行政書士資格試験、独学と通信...
-
司法書士の独学用の参考書を教...
-
社労士。予備校は何処が良いで...
-
社会保険労務士
-
行政書士試験 独学
-
クレアール「非常識」合格法に...
-
行政書士の通信用の教材を中古...
-
ユーキャンの行政書士講座で合...
-
法律に詳しい方、教えてください
-
司法試験、予備試験について。 ...
-
人生に絶望しました・・死にたい
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
楽器の独学学習について
-
「ものとする」 「こと」 「...
おすすめ情報