
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Vistaは起動するだけでメモリー1GB近く消費する(評判の悪かった)OSです。
ちなみに私のスティックPC(Windows8.1、メモリー2GB、eMMC 32~64GB、1万円台~2万円台)より(多分Vistaが)劣ると思います。
「スティックPC」
http://ascii.jp/elem/000/001/077/1077452/
>多少お金をかけても使い続ける方法
>10への変更を有料で行う方法が有るようですが
Windows10製品版は19000円程度ですが、スペックを劣るVista機にインストールしてもフリーズするでしょう。
3万円台でメモリー4GBのWindows10搭載機も売っています。(多少お金をかけるなら新品購入をお勧めします)
No.4
- 回答日時:
>来年春でサポート終了のようですが、多少お金をかけても使い続ける方法を探しています。
インターネットに接続しないで、オフラインで利用する。
また、他のPCなどとデータをやりとりしない。
以上が基本的なもの。
スキルがあるなら、ご自身で脆弱性のパッチを作り自己責任で当てて下さい。
それが無理なら、PCを買い換えるなりになります。
Vistaの頃のPCでも一部動く物がありますけども、Windows8が動作するスペックがなければ動きませんよ
Windows8以降では、CPUがPAE/NX/SSE2に対応していなければならない。Windows XPの頃とかだと、NXに対応していない場合がある。
ドライバも自身で探して入れなければなりません。まぁ、Vistaか7の頃のドライバでどうにか動く場合もありますけどもね・・・
有償アップグレードになるから、約1.5万円程度。メモリは、最低でも2GBは欲しいから、場合によっては増設しなければならない
そんなことをしていると、安価なPCを買った方がトータル的に安価な場合がありますよ
No.3
- 回答日時:
・インターネットへ接続しない。
・インターネットへ接続するパソコンとデータ交換をしない。
の2点を守ることができれば、そのまま使い続けても問題は無いでしょう。
サポートが切れるということは、バグが見つかっても修正プログラムの提供は無くなるのです。
セキュリティに問題があっても修正されない…危険でしょ。
しかもセキュリティソフトを提供しているメーカーも時間差はありますがサポートを終了します。
インターネットに繋がっているとそういった危険に晒されることになるため「インターネットへ接続しない」が基本になります。
また、他のパソコンとのデータ交換でウイルスに感染することもあります。
感染した時、セキュリティソフトは万全の状態ではないためウイルスの侵入を許しパソコン内部で破壊活動と拡散活動をするでしょう。
それが他のパソコンへデータ交換を介して伝わりウイルスに感染させる。
と、いうことで、安いパソコンに買い替えることを強く勧めます。
いっそ、スマートフォンだけで「インターネットサイト閲覧」と「電子メールの送受信」、「Microsoft Excel Online」を使うという選択もあります。
Wi-Fi環境があれば通信量を気にすることなくネットを使えますからね。
これなら今のパソコンはインターネットやLANから切り離した状態でもそのまま使用できます。
(メールもエロサイト閲覧もExcelでデータ修正などできませんけどね)
No.2
- 回答日時:
>10への変更を有料で行う方法が有るようですが、ビスタからも出来るのでしょうか。
アナタにそれなりの
スキルがあれば可能ですが、
ココに質問している様な知識じゃ無理!
そもそも、
WindowsVista OSのパソコンの性能じゃ
Windows10を入れたとしても
ドライバー等 どうするつもりなのでしょうか?
※メリット、デメリット以前の問題ですよ
>やっぱり買い換えるしか無いのでしょうか。
普通は、買い換えます!
(パソコンは、消耗品)
・インターネットとメール程度なら
2~3万円のパソコンでも十分でしょう
どういった理由で買い替えを選択しないのか
わかりませんが、「サポート終了」しても、使えます。
デメリットとして、
サポート終了しているので、セキュリティ的に
問題がある程度です。ただ、その問題を
「その程度」と捉えるか!
「重要な事」と考えるか!アナタの価値観次第
セキュリティ的に問題があるパソコンは、
とっても、怖いので私は、迷わずにサポート終了した
OSのパソコンなんて、使いません!
<サポート終了後のOSやソフトを使い続けてはいけない2つの理由>
http://www.is702.jp/column/1537/
No.1
- 回答日時:
Vistaの時代のハードウェアなら対応していることがほとんどですのでWindows10をインストールすることは出来るでしょう。
ただしアップグレードインストールはできず、クリーンインストール後にソフトウェアをそれぞれインストールし直すことになります。ただ…
>日ごろの使い道はインターネットとメールとエクセルだけで、ほぼ毎日1時間くらい眺める程度です。
その使い方で、Vistaの頃のハードウェア構成のパソコンにWindows10をインストールしてイライラしながら使用するより、OS代金+2万円ほどですむ新品の廉価版パソコンを使った方がずっとストレスを感じずに済みますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
Windowsのパソコンに沢山のソフ...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
パソコン初心者です。 最近MacB...
-
OSについて
-
Win7からWin7へ転送ツールにて
-
Windows1をインストールできま...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
そもそもWindows 10ってそこま...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
おすすめ情報