
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>wifiが飛んでいます。
無線LANと言うのとはまた違うのでしょうか??同じです。
厳密に言うとWi-Fiは無線LANのうちのIEEE802.11に接続できる機器につけてもいいとされるブランド名です。
>買い足したときのインターネットのつなぎ方
有線ならルータからパソコンまでLANケーブルを接続するだけです。
無線はSSIDやセキュリティキー(暗号化キー)を知る必要がある場合と
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/12015.asp
AOSSなどでルータ上にあるボタンを押すだけの場合があります。
http://buffalo.jp/aoss/useful.html
No.3
- 回答日時:
無線LAN親機(無線ルーター)の側面にシールが貼ってあると思います。
そこにSSIDと暗号化キーが記載されています。それをメモします。
接続する際には自分のSSIDを選択し、暗号化キーを入力するだけです。
下はWindows 10の画面です。ここの右から3番目にWi-Fiマーク(4分の1の円)
ここをクリックすればいくつかのSSIDが並んでいます。通常は一番上があなたのSSIDだと思います。
そのSSIDをクリックして暗号化キーを入力するだけです。

No.2
- 回答日時:
>家にはwifiが飛んでいます。
無線LANと言うのとはまた違うのでしょうか??Wi-Fiは、無線LANのIEEE802.11規格で、他のメーカーとの相互接続が認められたものに与えられるブランドです。
今では、無線LANの一つの規格となりつつあります
>簡単であれば自分でやってみようと思っています。windows購入を考えています。
無線LANの取扱説明書をみてください。
WPSなりの簡単に接続出来るものがありますので。出来るなら、記載があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット接続が10分ほどで切れて...
-
logitecのwifi接続について
-
無線LANの接続ができません
-
ショック・・・買ったのにつな...
-
MSN JAPANが開けない
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
社内LANで1台だけ接続速度が...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
TCP/IPのプロパティを一瞬で表...
-
ネットワーク接続が未指定?
-
バッファローのルーター(WHR-H...
-
インターネット接続の共有は管...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
IPアドレス
-
フリーズするようになりました。
-
原因不明のネット接続待機中状態
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
razer synapseにログイン出来ない
-
モデムに直接有線を付けても良...
-
ネット接続が10分ほどで切れて...
-
接続が制限されています。ネッ...
-
PLC接続での転送速度低下について
-
Mac(OS9.1)からルータを介すと...
-
エアステーションでつながらない
-
WZR-HP-G301NH(バッファロー)...
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
VPN設定を削除してしまいました
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
インターネット接続の共有は管...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
APN設定について
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
おすすめ情報
LANケーブル使ってあーだこーだやった記憶があるんですけどそれは最初の一台目だったからでしょうか?
モデムの記号?は分かりますしpassもわかるので簡単そうに思えますね。
Windows10でしたっけもう今って。
モデムの設定のときはやるんですね^^:全く覚えてないのですみません。
引っ越した時の為に覚えておきます。