dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、家庭内で、三台のPCを有線・無線・PLCでインターネットにつないでいるのですが、かなりPLC接続の転送速度が遅いです繋ぎかたは

光モデム

無線ルーターPA-WR8200N/NC(二階)
↓⇒PC1(二階)
↓・・・・PC2(三階)
↓⇒PLCアダプター親機

PLC⇒PC3(三階)

こんな感じです。(矢印=有線ケーブル ・・・=無線電波)
プロバイダーはeo光100Mプレミアムコースです。
ちなみに転送速度は
PC1=50Mb/毎秒
PC2=30Mb/毎秒
PC3=6Mb/毎秒です。

なぜここまで、転送速度が落ちてしまうのでしょうか?
また、解決策はありませんでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

無線LANで上下方向はあまり強くないので、無線接続のPC2で30Mbps出るなら速いほうと思います、IEEE802.11n?なのでここまで踏ん張っているのでしょう、11gであれば20Mbpsも出ないのでは。



PC3が極端に遅いのはPLCの弱点が出たのでしょう、PLCの場合は電力線を利用するので下記のような弱点があり、またPLCの接続をACタップを使って延長した場合など通信不能もしくは速度が極端に落ちることは仕様です。

このようなことが無いですか?
・PLCアダプターは、同じ分電盤につながっている電力線上にあるもの同士でないと通信できない。二世帯住宅などで、家屋の1階と2階で別々の分電盤を利用していると、1階と2階の間ではPLCによる通信ができない。
・家庭用の電力配線(単相三線式100V配線)にはL1相・L2相があるので、これにも注意が必要だ。L1相とL2相に接続したPLCアダプターの間では通信速度が低下しやすい。・・・←この可能性は?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
PC2の通信状況に不満はないのですが、PLCに不満があって・・・

また
>・PLCアダプターは、同じ分・・・
とのことですが、一世帯三階だて住宅ですので、1.2階と3階で別になっているのかもしれません、調べてみます。

>・家庭用の電力配線(単・・・
このことについてはL1相・L2相とは、どういう見分け方があるのでしょうか?
電気関係の事はよくわからなくて・・・すいません。

補足日時:2008/05/05 13:01
    • good
    • 0

PLCはそんな物です。



導入前に色々情報を集めてご検討なされた方が良かったかもしれません。
メーカーは良い事しか言いませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光回線でこの速度だともったいない気がするので有線ケーブルを通す工事をしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 23:29

自分もPLCで接続(親機2階~子機1階)していていましたが、同様6Mbpしか出ていませんでした(コンセントを色々差し替えたけど)。

結局、バッファローの無線LANアダプタ(WLI-U2-AMG54HP)に買い替え、20~30Mbp出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PLCはその程度しかでないんですね、メーカーの説明などには、無線より高速と書いてあったので、いけると思ったのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 20:02

PLCは、IEEE802.11gよりも実質速度が遅いのでこんな物の様な気がします。

11gでも階が違うと15Mbps程度しか出ないです。

二階と三階のPLCモデムを接続しているコンセントが分電盤の別の漏電遮断機を使っていれば、一旦信号は一階を経由してくる事になるので余計遅くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・11gより通信速度が遅いとはしりませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!