dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が別の離れた部屋でネットに繋ぎたいとのことでしたので無線LANを導入してみた所、
無線を使っていない有線で繋いだPCの方の接続が切れてしまうようになりました。


モデム─有線ルータ─私のPC
            └無線LANの親機─子機─家族のPC

親機をブリッジモードに設定して上のように繋いでいるのですがこれでは問題があるのでしょうか?
無線LANの親機の電源を入れずにモデム─ルータ─PCとだけ
一本で繋いでいるときは接続がきれることはないようなのですが、
親機の電源を入れて少し経つと私のPCだけがきれてしまいます。
PC側の「ネットワーク接続」-「ローカルエリア接続」-修復
で一時的には回復するのですがまたすぐにきれてしまいます。


原因としては何が考えられるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>有線で繋いだPCの方の接続が切れてしまうようになりました



接続が切れるのは有線接続のPCのみでしょうか

各PCのIPアドレス等の設定されている値を確認してください
確認方法は、Win-XPならば コマンドプロンプトで ipconfig /all を実行し、表示された
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSを記録してください

接続が切れたとき同様に確認してください
正常なときと比べて、IPアドレスの第4項以外が変えられれていないかを確認してください

念のためですが
モデムにルータ機能が内蔵されていて、それが稼動しているとか

接続が
モデムのLANポートーLANケーブルー有線ルータのWANポート

有線ルータのLANポートーLANケーブルー質問者のPC
          ーLANケーブルー無線LAN親機

のようになっていますか、
無線LAN親機のLANケーブル接続ポートは無線LAN親機の説明書に書いてある通りになっていますか(WAN/LANのどちら)
質問者のPCが、有線LANルータのLANポートではなく、無線LAN親機のLANポートに接続されているようなことはありませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IPアドレスを自動ではなく手動で設定していたのですがどうやら私のPCと子機のIPアドレスが衝突していたようです。
子機にもIPアドレスを割り当てていたのを失念していました。

お礼日時:2006/06/06 14:14

・無線LAN親機のブリッジモードの確認をしてください。


・有線ルーターのLANポートと無線LAN親機のLANポートをケーブルでつないでください。この方法で接続すると、無線LAN親機は単なる無線LANのハブになります。

お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書にはルータを使わずにモデムから直接無線LANに接続する繋ぎ方しか書いてなかったのでそれと同じように無線LAN親機の方はWANポートに繋いでました。
ルータを挟むときはLANポート同士の接続で良かったのですね。

お礼日時:2006/06/06 14:20

モデムにルータ機能があるでしょうか。


ルータ機能が無ければ、
☆無線ルータのルータ機能を使い、モデムとつないでください。

この回答への補足

無線ルータのルータ機能を使った場合速度がかなり低下したので今回のように繋いでみることにしました。

補足日時:2006/06/06 14:08
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!