dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作の無線LANが制限付きアクセスになります。
6~7年ほど前に自作したWindows7のHomePremiumのパソコンです。
無線LANでの接続ですが親機はNECのWarpStarでAtermWR1200Hと書いてあります。
子機のほうは初めCoregと書かれたUSB型の子機がついていたのですがこれが制限付きアクセスとなりつながらず、新しくBuffalo製のWI-U2-433DHPを購入し設置しましたがネットに繋がらない状態です。同じく制限付きアクセスと表示されます。
PCのトラブルシューティングによるとアダプタのドライバに問題があるらしいのですが、
子機に付属するディスクを再インストールしても変わりありません。
問題のPCのほかにもノートパソコンを2台同じルータでネットができているので、
モデムやルータの問題ではないと思います。
どうすればいいのでしょうか。

どなたか詳しい方お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

もし考えられる全てのことを試しても問題が解決しない場合は


・製品を購入した店舗かサーポートセンターに問い合わせて新品と交換してもらう。
それでも解決しない場合は
・Windows10の無償アップグレードに対応している場合はアップグレードする
・OSのクリーンインストール
前者の場合はユーザーデータ(音楽や動画、写真などのメディアファイル)、インストールしたソフトウェアの
データはそのままで更新することが可能ですが、Windows10環境下で正常に動作しなくなるソフトウェアが
ある場合があります
後者の場合はユーザーデータをバックアップすることは出来ますがインストールしたソフトウェアは
再度インストールし直さなければなりません
OSをクリーンインストールすることであらかたの問題を解決することは可能ですが
基板の問題だったり、物理的な故障による問題の場合は解決することが出来ません

問題が解決することを願っています、では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。
対応遅れてしまい申し訳ございませんでした。

お礼日時:2016/04/26 01:22

何度も書き込んでしまって申し訳ないのですが以下のことも試してみてください


・モデム、親機の再起動
もし既にやっていたならスルーして下さって結構です
何度も連投してしまい申し訳ございません
    • good
    • 0

あと追記ですが


・OSを最新の状態にする
・セキュリティソフトなどのファイヤウォールが有効になってる場合はそれが原因の可能性もあるので無効にする
・PCのIPアドレスの固定などネットワーク設定を弄ったことがあるなら既定の設定に戻す
以上のことも試してみてください
    • good
    • 0

>>他のPCが問題なくネットに接続できているため2重ルータはないと思っています。


依然BUFFALO社製の無線親機と子機を使用してましたが2重ルーター構成でも問題なく接続できてしまいました
PCの世界では貴方の頭のなかで思っている答えと現実の答えは食い違っている場合が多々あります
何故原因を特定しようとしないのですか?
こちらが親身になって回答しているのにそれはないと思いますの一言で片付けられてしまったら腹が立ちます
    • good
    • 1

・USBドライバの再インストールおよびアップデート


・マザーボードのBIOSが古いバージョンの場合はアップデート
・無線LAN子機を接続するUSBポートを変えてみる
・モデムがルーター機能も搭載していて親機と2重ルーター構成になっている場合は親機をブリッジモードで接続
・無線LAN子機のドライバが他のドライバと干渉している可能性があるのでセーフモードで接続してみる
以上のことを試しても接続出来なかったら相性問題として割り切るしかありませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
・再インストールしましたが変化なし
・USBを別の場所に差し替えたが変化なし

他のPCが問題なくネットに接続できているため2重ルータはないと思っています。
セーフモードやBIOSのアップデートについて調べてみます。

お礼日時:2016/04/23 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!