dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Free Video Editorの各バージョンに関係なく、動画の一部のシーンの削除や場面に切り取りなどを行うと、PCのファイルのフォルダに再生時間「長さ」が表示されると思うのですが、それが、分割する前の時間で表示されています。
例えば90分の動画を場面指定して分割すると、本来なら、長さが5:00で順に表示されるはずなのに、場面分割したすべて長さが90分で表示され、実際に再生すると、90分で再生バーが表示され、分割した時間。今回なら5:00で再生が終わります。
この現象はなんのでしょうか?PCの不具合なのでしょうか?また過去に分割した動画の長さは問題なく3分なら3:00・4分なら4:00で長さが表示されます。つい最近編集した動画のみに起きています。

質問者からの補足コメント

  • 過去のrarファイルでの分割。シーン削除は問題なく正常に表示されます。あくまで、つい最近の物に限られるようです。

      補足日時:2016/07/23 19:55

A 回答 (3件)

ファイル形式に原因があるのか、コンテンツに原因があるのか調べる意味で、


 「別の形式で保存」しても、症状は変わりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり、申訳ありません。
別の形式で保存」しても、症状は変わりません。
ただ、アップロード先のサイトを変えた所、問題は発生しないようです。
今までは「wushare.com」でRARのアップやダウンロードをして編集していたのですが、今回新たに「Upstore store & share your files」でRARのアップやダウンロードをして編集した所、質問した問題はなかったので、サイト側の不具合かと思われます。

お礼日時:2016/07/24 17:01

>特定の動画のデータ【rarのデータ解凍後のmp4のデータ】のみに、発生しているようです。



再現性があるのですね。
ところで、別のアカウントを作りそこで作業してもだめでしたか?

Free Video Editorの書式変換をつかって、別の形式で保存しても、症状は変わりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別のアカントでもダメでした。また、いらない場面も含め、場面の分割「↓アイコン」で分割してもダメでした。

お礼日時:2016/07/23 19:20

>この現象はなんのでしょうか?PCの不具合なのでしょうか?


私のFree Video Editorではそのような症状はでていないので、PCの不具合の可能性が大きい気がします。
とりあえず、別のアカウントを作りそこで作業して、正常ならば、質問者さんが使用中のレジストリの何か設定がおかしいので、新しいアカウントに引っ越せば、PCのリカバリせずに対処可能です。
あるいは、Free Video Editorを一旦アンインストールして再度インストールすると治るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

特定の動画のデータ【rarのデータ解凍後のmp4のデータ】のみに、発生しているようです。別の動画データ【3gp.mp4】では発生していません。
一旦、アンインストールし、旧バージョンと最新版をそれぞれ使ってみましたが、不具合は解消されませんでした。
また、一旦、rarのデータを新たに作成してもらい、解凍して編集作業を行いましたが、それでも
ダメでした。調整前の長さで、表示されます

お礼日時:2016/07/23 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!