
ドアを固定してるネジ穴が緩くなってしまったようです。
ネジを締めなおせば治るのですが、数回の開閉でまた駄目になってしまいます。
ねじパテ 木部用の購入を検討したのですが、あれって24時間は待たないといけないようで、扉を外して24時間扉なしっていうのはどうかなあと、ちょっと悩んでます。
他の方法で考え付くのは、同じ大きさで長さのあるネジか、接着剤を使用するか。
接着剤は、穴にちょっと入れて、ネジにも接着剤つけて、締めて、表面にも接着剤、という感じで使おうかなと。穴の中が擦れて緩んでいても接着剤が固まれば狭くなるし、締めたあと表面にも接着剤だから、大丈夫かなと思って。
別に接着剤でも十分ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セメダイン 補修・成形 エポキシパテ 木部用 30g ブリスター HC-118
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%8 …
これは24時間ではなく、10分待つだけみたいですよ。
No.8
- 回答日時:
同じサイズで長い木ねじを探すか、
URLのような鬼目ナットを六角レンチで
ねじ込んで、ビスナット締めに変更するか、
金属と木に接着する接着剤で試してみるか
だと思います。
重いドアだと小さな木ねじでは負担がきついのかもと
心配しています。
http://ameblo.jp/mocbee/entry-11668726213.html
こんなのもあるんですね!本当に選択肢がたくさんでありがたいです。
重いドアではないと思います。
ドアの端っこ部分だけしっかり木材なだけで、あとはペラペラの木を貼り付けたみたいな感じなので、叩くとバヨンバヨン!という音がします。
参考にします!
No.6
- 回答日時:
こんなものは?
「ネジ穴補修キット」
販売元:HANDSCRAFT
品番 :SR-50
材質は、ブリキ。
価格は数百円程度。穴が広がった部分を、ブリキ製のテープで埋めるみたいです。
No.4
- 回答日時:
接着剤だともしかするといつの日か経年劣化で固まった状態でボロッとねじごと抜けることも考えられます
要はねじ穴が大きくなってしまったのですから(ねじ山が死んでいるかもしれませんが)大きくなったねじ穴を狭くしてやればいいのではないでしょうか 例えばねじ穴につまようじまたは割り箸等の木材をねじ穴に合わせた長さにして入れてやり それからねじを締めつけてやる なんてのはどうでしょう ドアは負荷がかかるので無理かもしれませんが・・・
やっぱり接着剤は頼りないですかね~。接着剤推奨されてるのはあまり聞きませんし、そういうことでしょうか。
穴の長さにあわせた木材をいれる、、っていうのは、そのまま入れるってことですか?
木屑にはせず、つまようじの形のまま穴に差し、そのままネジをメリメリと締める、ということ?
簡単そうで良いですね!
No.3
- 回答日時:
まあ、よくあるやり方ですがねじ穴に同じくらいの木片(つまようじや、割り箸を削った物)にボンドを塗って詰め込みます。
(夜寝る前に作業して、朝一でねじ止めすれば結構ボンドが効いてる感じです)それかワンサイズ上のねじにボンドを塗って入れてみるのも一つの手ですね、ケースバイケースですけど詰め込む木片を固い木材にすればもっと強力に止まりますが、当然ねじ込む力も必要ですし、道具が(ドライバー)が合ってないとなめてしまってねじ山がつぶれてしまうことも考えられます。そういう方法もあるんですね。聞いたことある気がします。
ボンドを使うなら木屑がアッチコッチいかなくて良さそうですね。検討してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- DIY・エクステリア 椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ 8 2023/04/14 06:57
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
なべねじをアルミ板にうめるには?
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
ネジ穴の調べ方
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
パソコンの改造について教えて...
-
チルチングレベルの使い方
-
ネジ山のせん断強度について
-
タップタイトについて(SとBの...
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
-
ネジ山の潰れたくぎの抜き方
-
洗濯機のネジが外れます
-
家庭用エアコンネジ山修正
-
外ねじ付きテーパーピンの使い方
-
鍵を自分で交換しようとしてネ...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
-
先月結婚しました。 身体の関係...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
穴が空く?穴が開く?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報