
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> アルバイトの時給制・シフト制の場合、社会保険の一番最初の
> 標準報酬月額って、どのように決まるのですか?
一応、資格取得時の決定方法についてはルールがございます。
『b.日給・時間給・出来高給・請負給などの報酬については、その事業所で前月に同じような業務に従事し、同じような報酬を受けた人の報酬の平均額 』
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/ …
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
このルールに従って算出されたのか?それとも会社独自のルールで決めたのかは、第三者である私たちには判りません。
> また、これからシフトを増やして、月収が15、16万になっても、
> 一年間は社会保険料は変わらないのでしょうか?
標準報酬月額の見直しは主に次の2つ。
・定時決定[算定]
毎年、4月・5月・6月に支給した賃金の総額から導いた「報酬月額」を用いて、当年9月分からの保険料に適用する『標準報酬月額』を決定。
・随時改定[月変]
固定的賃金[契約単価(時給)]に増減[毎月のアルバイト代(手取り)ではありません]が生じた場合、増減の生じた月から3か月間(例えば6月支給から変更であれば、6月~8月)の賃金から導いた『標準報酬月額』が、現在の『標準報酬月額』と比べて2等級以上の差が生じている時は、増減の生じた月の3か月後(例えば6月支給に増加が有るのであれば、9月支給分から)から変更後を適用。
*計算対象となる3か月間の各月における出勤日数[賃金計算対象となる日数]が全て一定日数以上でなければ計算しない。
*時給の増減方向と、標準報酬月額の増減方向が一致していなければ、変更とはならない。つまり、時給はアップ(↑)したが、シフトの関係でアルバイト代は減り、標準報酬が3等級以上下がった(↓)場合には対象とならない。
No.2
- 回答日時:
日額で決めている可能性はあります。
142,000円の等級での日額は30日で割って
4,730円です。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
>月収が15、16万になっても、一年間は社会保険料は
>変わらないのでしょうか?
当初の雇用契約での給料の基準が変われば、
変わる可能性はあります。(随時決定)
次の改定は来年の4~6月の平均月収を
とって10月から見直しとなります。(定時決定)
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …
No.1
- 回答日時:
>月収が15、16万になっても、一年間は社会保険料は変わらないのでしょうか
社会保険の被保険者になったのが6/1以降で、今後固定賃金の変動や給与形態の変更等がないのなら来年の定時決定まで等級は変わりません。
ですから、20万くらいになっても保険料は今のままです。
>社会保険の一番最初の標準報酬月額って、どのように決まるのですか
最初はやっぱり見込みで決めますよね…
シフト制なら社会保険に入ることで労働時間の規制がなくなってたくさん入ることが想定されますので少し高めに設定することはあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 国民年金追納で社会保険料を減らすことは可能? 社会保険料を払う額は毎年4-6月に行ってると聞きました 5 2022/05/29 17:32
- 厚生年金 標準報酬月額に2等級以上の変更があるとして、例えば5月から直近まで減収している場合、厚生年金保険料が 2 2022/08/24 17:50
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 厚生年金 年金 4 2022/05/15 09:49
- その他(税金) 月々の社会保険料を決める、標準報酬月額についてで、4,5,6月の収入、また交通費も含めることは知って 2 2022/04/24 11:09
- その他(保険) 標準報酬月額 2 2022/05/11 18:32
- 厚生年金 標準報酬月額が変更されると健康保険料・厚生年金保険料ともに同じタイミングで変更されますか? 1 2022/05/25 23:16
- 健康保険 自己負担額・厚生年金9%と健康保険料+介護保険料6%の合計15%が給与からひかれますよね? 1 2023/01/26 19:19
- 就職・退職 転職後の養育期間標準報酬月額特例届の申請について 1 2023/03/08 16:17
- 健康保険 傷病手当の質問です。 貰える金額は、日単位で、標準報酬日額(過去12ヶ月分の標準報酬月額の平均÷30 1 2023/02/22 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当の質問です。 貰える金...
-
高額療養費制度の標準月額報酬...
-
GPT-4のアプリを使用している方...
-
サービス提供価格の変更
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
夫の健康保険の扶養に入れませ...
-
70歳該当届について、なぜ70歳...
-
iPhoneのiCloudのストレージに...
-
給与支給額が減った。しかし社...
-
月変処理について。 11月に支払...
-
社会保険料の標準報酬月額につ...
-
標準報酬月額の月額変更届って...
-
保険料の決定って。
-
船員保険 任意継続被保険者 ...
-
学生免除期間の追納について
-
2箇所勤務で、傷病手当金を1箇...
-
高額医療費制度について。 今、...
-
傷病手当の支給について
-
日給月給制と月給制って、どち...
-
随時改定における「従前の標準...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
随時改定における「従前の標準...
-
社会保険料について。
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
標準報酬月額についての質問 ア...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
中途採用者における標準報酬月...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
算定基礎と遡及支給
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
月変算定について(産休)
-
月額レートってどういう意味で...
-
社会保険傷病手当金を支給され...
-
標準報酬月額
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
おすすめ情報