重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも親切な回答をいただき、ありがとうございます。
今年の3月に装備を更新して、早くも5か月目に入ろうとしています。
実戦での使用は6月から数回しか出来ていませんが(悪天候や家族の入院等ありまして)、
いまだに投げた時のリリースのタイミングが、つかめていません。何回も振り込んで
感覚をつかめれば一番いいのですが、釣り自体に行けない状況です。そこで、感覚を
少しでも良くするために、フィンガープロテクターを使用してみようと考え中なのですが、
せいぜい100メートルしか飛ばせない現状で、どのくらいの効果が出るのでしょうか?
今までは軍手(餌付けに使用)で代用していましたが、自分と実際のリリースのタイミングに
ずれがあり、投げる時にストレスを感じてしまいます。何を今更と言わずに、アドバイス
をよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    今までは、何でも自己流の間に合わせでやっていましたが、
    それでは何も改善されない事に、20年目にしてやっと気がつきました。
    今更遅いかもしれませんが、少しずつでも前に進みたいと考えています。
    どうかよろしくお願いいたします。

      補足日時:2016/07/31 20:07
  • 投げ釣りです。すいません肝心な所が抜けていました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/31 20:17

A 回答 (2件)

投げ釣りにフィンガーガードは必需品です!


一番は文字通り指の怪我防止です。 軍手では正直危険です。私なら怖くて思い切り振り切れません。ということは飛距離が出ないということになりますね。

フィンガーガードは感覚を良くするためにではなく指を守る為にするものです。 ちょい投げでも付けるべきです。100g前後の錘を投げるのですから指先には相当な荷重がかかっているはずです。必ず付けて投げてください。

リリース感覚をつかむためにはやはり何回も振って覚えるしかないと思います。まずは軽く振ってタイミングを計り、段々と力強く振って感覚を掴んでいけばいいのではないでしょうか。

シマノやダイワでも投げ用のガードを出していますが、個人的には指先が隠れるがまかつのガードを付けています。他には釣具屋さんや釣り具工房さんなど独自に作成したガードなどもトップキャスター達には大人気があるようですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

いつも親切なご回答ありがとうございます。
軍手の使用は危険だったのですね。恥ずかしながら、何も判っていませんでした。
指の保護という目的を、きちんと理解していませんでした。手袋なら何でも良い
という訳ではないのですね。最初は軽く、段々と力を入れて振るのですか。
この方法なら少ない実戦回数でも、感覚が掴めそうです。まずは怪我防止の為に、
フィンガープロテクターを買おうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/31 22:33

投げ釣りですか?


ただの磯投げですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答いただき、ありがとうございます。
投げ釣りでした。ジャンルを書いていませんでした。
失礼致しました。

お礼日時:2016/07/31 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!