
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もヘラ鮒釣り愛好家ですが、玉網入れとフラシ入れを別々に愛用してますので、臭う事はありません。
釣り場で濯いで、そのままケースに収納して自宅で水道水で洗って天日干しにしてるだけです。
玉網より、フラシ魚籠の方が臭うのですが、フラシは臭いませんか?
ケースも結構な価格ですから、ポリ袋等を利用されたら如何でしょう。
釣り道具は自宅でゆっくり手入れするのも楽しいのです。
ご回答ありがとうございます。
まだ経験が浅い為、例会等へは参加していませんので
計量の必要がありません。よってフラシはありますが使用していません。
又野釣り専門で釣り場には水道が完備されていません。
従いまして池の水でざっと洗うのみですので今後はもう少し丁寧に洗って
ケースを利用したいと思います。
「釣り道具は自宅でゆっくり手入れするのも楽しい…」。
おっしゃる通りですね。
臭いは封じ込めるか消すかですので家に帰るまでの間の、「消す」こと
ばかり考えていましたが…。
No.4
- 回答日時:
匂いの元は鮒の粘液ですから、掬うときはまず玉網を濡らす事で粘液の付着が少なくなります
洗ってすぐ流れる
朝1番、乾いた玉網ですくっちゃうと、1日粘液がついてしまうので釣りが終わって少々あらっても粘液が取れないので、いつまでも匂うって事です。
再度のご回答お礼申し上げます。
ご指摘内容は初めて耳に致しました。
いつも一枚目を乾いた玉網ですくっていました。
明日、野池へ行きますので早速試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
YouTubeで見かける、VIEW HEART...
-
5
二十代で趣味が釣りはダサいか?
-
6
もう主人がアホすぎてキレそう...
-
7
BGMを教えてください。
-
8
釣りは残酷と言いますが…
-
9
札幌の豊平川でトラウトを狙お...
-
10
余ったコマセ
-
11
会社の社則で釣り禁止なのですが…
-
12
一人で釣りをしている女の人 ...
-
13
なぜ釣り禁止の漁港が増えたのか?
-
14
自転車のカゴの柵が折れている...
-
15
北群馬郡近辺でルアー釣り お世...
-
16
練り餌さの臭い 練り餌さの臭い...
-
17
皆さんは、休日に天気が悪くな...
-
18
一番面白い釣りは何ですか? あ...
-
19
釣り人は良い人しかいないと聞...
-
20
スピニングリールの糸がぐちゃ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter