
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足です。
ご長男さんが、医師を引退したら跡を継ぐのであれば、それまでの間は、僧侶の仕事に専念できるほかの僧侶さんを派遣していただくのも可能ではありませんか?
お布施等の収入や給与(?)に関しては、宗派の慣習に従えよろしいのでは??
女性の僧侶が増えたとはいえ、跡取りを産むとなると、その期間は僧侶の仕事はできないわけですし。
No.4
- 回答日時:
ご長男が医師一筋で奥さんに僧侶資格を求めておらず、他のご子息も跡を継ぐ気が無いのであれば、浄土真宗の僧侶に跡を継いでもらうことは、誰の迷惑にもなりませんし、後を継ぎたくても継げない浄土真宗の僧侶さんたちへの貢献ともなります。
あなたのお気持ち次第の問題だと思いますので、お子さんたちときちんと話合って、答えが見いだせない場合には、本願寺に相談すべきことだと思いますが。
浄土真宗であれば、他の宗派よりも柔軟なはずですよね。
僧が妻帯することを良しとした親鸞聖人が宗祖ですから。
No.3
- 回答日時:
息子さんの意思はどうなのでしょう。
結婚を考えている女性が、おられないのなら、
お寺つながりで、他の、お寺のお嬢さんとお見合いしてもらうとかでいいと思いますが、
そうでないなら、
お嫁さんに、これから勉強(修行)してもらって、資格をとってもらうしかないのでは?
友人のお父さんが、教師であり、寺の住職でもありましたが、
兼業という方法で息子さんに頑張ってもらえませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
女性から告白するのって変?恋愛のプロに聞く、コロナ禍の恋愛戦略
女性の社会進出が進み、「草食系」や「絶食系」男子という言葉をあたりまえに耳にするようになった。いわゆる「受身」な男性が増えてきたといわれる昨今、告白をしてもよいのか迷う女性も多いようだ。「教えて!goo...
-
年の差別に解説!職場の年上女性にアプローチする方法を専門家に聞いてみた
職場で年上の女性に好意を持ってしまった……。そんな男性はいないだろうか。何度かアプローチをするものの、相手はあまり真剣に取り合ってくれないなんてことも。「教えて!goo」にも「会社の年上女性に本気で好きな...
-
質問に対する意見続出!年下の男性と付き合えない理由とは?
筆者の古い知人(男性)が、12歳年下の女性と結婚した。二人を目の前にすると仲むつまじい様子で大変微笑ましいのだが、それぐらいの年の差があると細かなところでギャップを感じたりするものなのかな、と、ふと思っ...
-
右手薬指に指輪…恋人の有無を確認する方法を恋愛結婚学研究所の所長に聞いてみた
新たな異性と知り合ったとき、指にはめられたリングを確認し、思わず踏みとどまったという経験はないだろうか。左手の薬指なら、結婚指輪や婚約指輪ということになるが、右手の薬指だったら……。「教えて!goo」にも...
-
こっち向いて三嶋くん:第90話「こっち向いて三嶋くん」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寺の坊主とか神社の神主って金...
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
在家出家の段取り
-
僧侶に対する苦情窓口
-
日蓮宗の一番偉い僧侶は久遠寺...
-
住職の息子が僧侶の資格を持っ...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
悟り(思考の観察)について
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
権現とは何でしょう
-
念仏宗って純粋な仏教ですか? ...
-
浄土宗の通夜や葬式で歌われる...
-
慈悲を請うの意味と使い方を教...
-
法然と親鸞
-
京都の高級住宅地?
-
私は悟りました 随分前に悟りま...
-
仏教経典の数はいくつあるので...
-
瀬戸内寂聴さんの宗派について
-
精神病の原因は精神の甘えである
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
家の前でお坊さんが叫んでいま...
-
浄土真宗の修行等について
-
道端に立っているお坊さん?は...
-
出納は熟字訓かどうか
-
日蓮宗の一番偉い僧侶は久遠寺...
-
托鉢してるお坊さんは、托鉢中...
-
住職の息子が僧侶の資格を持っ...
-
寺と檀家の関係
-
寺の坊主とか神社の神主って金...
-
墨染めの衣
-
お寺の坊主はウンコみたいな人...
-
日本の寺院の責任者(住職)と...
-
出家について教えてください
-
寺の長男の息子は医者をしてい...
-
なぜ織田無道さんはお坊さんな...
-
僧侶に対する苦情窓口
-
僧侶になる際、師僧探しについて
-
お寺は、「借り物」なんですよね ...
-
出家した坊主と家出した坊主 違...
おすすめ情報
当方は、浄土真宗寺院です。