
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国唐代の『開元釈経録』という目録には、
1076部(5048巻)
があるとされ、
日本の大正から昭和にかけて出版された『大正新脩大蔵経』には、
3053部(11970巻)
が収められています。
ということで、1000~3000はある、ということになります。
ただ、これら中には、「経」だけではなく、「論」や「律」、
また経典に註釈を施した「章疏」なども収録されているので、
厳密に「経」が何巻あるかは、分かりません。
そういう研究をなさっている専門家もいらっしゃるとは思いますが、
「経」と付いているものでも、中国で作られた偽経もありますし、
「仏教のお経の数は××だ!」と、確定して言える方はいないのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
推敲しているうちに、間違って回答するボタンを押してしまいました。
一つ、追記です。
『開元釈経録』にしろ、『大正新脩大蔵経』にしろ、すべての経典を網羅しているわけではありません。
他の「大蔵経」に収録されていたり、写本だけで伝わっているものなど、選に漏れた経典もあります。
なので、ますます、真相は闇の中なのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/23 20:57
ご回答ありがとうございました
1000~3000この数には驚きました
~経にはこうあるとか、こういうことが~経に説いてあるとか
そうしたことが仏教書に出ていますので、いったいどれ程の
経典があるのか興味をもったしだいです。
大変参考になりました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阿弥陀如来は「我にまかせよ、...
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
京都の高級住宅地?
-
念仏宗って純粋な仏教ですか? ...
-
仏袋
-
神社の宮司さんの住まいは?
-
悟り(思考の観察)について
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
道端に立っているお坊さん?は...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
お坊さんの作法と持ち物の名前
-
仏の数(仏像の種類)はいくつ...
-
亡くなった祖母の声が聞こえる...
-
坊主を嫌う理由
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
坊主丸儲けって本当ですね、 先...
-
家の前でお坊さんが叫んでいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【法華経】「後の五百歳」について
-
釈迦と法華経の本当の教え
-
浄土思想の立場で三部経を論じ...
-
真の教え十ヶ条
-
【仏教】「七仏八菩薩諸説陀羅...
-
儒教って?(弊害あり?)
-
僧侶がお経の経典を右から左に...
-
アーナンダ尊者が阿羅漢になっ...
-
「如是我聞」の意味は?
-
鬼に体を付け替えられた説話に...
-
慈経は大蔵経のどこに収められ...
-
先日祖父がなくなって菩提寺の...
-
阿弥陀如来は「我にまかせよ、...
-
全てがあなたに ちょうどいいは...
-
釈尊が法を説いた順番
-
仏教経典の数はいくつあるので...
-
法華経は、偽経?
-
仏教 法華経が真の仏陀の教え...
-
自分が死ぬまでには、これだけ...
-
仏教の教祖である釈迦は入墨を...
おすすめ情報