「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

下記のサイトに、法華経成立について、ある歴史的考察が書かれています。
http://www.j-world.com/usr/sakura/replies/buddhi …

それによると、法華経は、偽の経典だそうです。

お釈迦様の入滅が紀元前543年で、紙の発明が105年です。
紙がそもそも存在しないという影響もあると思いますが、古代インドでは、お釈迦様の説話を500年間に亘り、口伝で忠実に暗唱しており、後にそれを文字として経典にしたのが、パーリー聖典です。
パーリー聖典は、原始仏教の聖典であり、お釈迦様の言葉に最も忠実な内容と言われます。

一方、法華経は、お釈迦様が亡くなって約500年後に、お釈迦様以外の人が自分の説を勝手に書いたものだそうです。
それなのに、法華経がお釈迦様の意思を継ぐ物と主張する人々が居ますが、一体全体、500年前に亡くなった人の意思を、どうやって確かめたのでしょうか。

例えば、現代から見て、織田信長は、500年ほど前の人です。
織田信長の行動に反する内容の物語を、現代人が書けば、それは単に、トンデモ歴史小説と呼ばれるでしょう。

ところが、法華経については、それこそがお釈迦様の意思だと主張する人々がいます。
その根拠は何でしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

ホンモノか、偽物か。


そんなことどうでもいいではありませんか。

大事なのは、それを信じることで、(信じないことで)
どういう現実的効果があるかです。

占いと同じです。
法華経を信じることで実際に人が救われるのなら、
いいではないですか。
その人のとってはホンモノなのです。

あなたが偽物だと思うなら、あなたには現実的効果はありません。
つまり、あなたにとって、法華経は偽物なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は、元々占いが大嫌いです。

私の知人に、過去に長年占い師として生計を立てていた人がいましたが、人をだますのがとことん嫌になって、占い師をやめたそうです。
占いの裏の裏まで知り尽くした人で、その手口をいろいろと説明してくれました。
一言で言えば、詐欺です。

法華経の内容や意味を知りたいと思い、ネットであちこちの解説を読みあさりましたが、概要が全く見えてきません。
あるいは、荒唐無稽な内容でした。

真理とは単純な物だと思うのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 09:39

偽経というのは中国でかってに作ったお経です。

法華経は違います。釈尊が言っていない経を
偽経といういいかたもありますが、これだと上座部を含めてほとんど全部が偽経になります。

釈尊の教えは当初あえて文章化されず、教えは僧のあいだで口伝されてきました。
亡くなって500年ぐらいたってから、大乗仏教の人たちが、プロパガンダ的な文章をつくります。
これに対抗して、上座部仏教の人たちも伝えられた教えを文章化します。
ですから、大乗仏教にとっては釈尊がそう言ったんだということになりますし、
上座部仏教にとっては大乗仏教は嘘を言っているということになります。
法華経を理解してそれこそ釈尊のお考えだと思うのはそれでいいとおもいますが、原始仏教
が好きな私としてはちょっと違うかなとも感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

法華経の内容を知りたいと思い、あちこちのサイトをのぞいたのですが、質問に挙げたサイトが、最も説得力がありました。

また別のサイトでは、法華経が成立した時代に、キリスト教の伝道師がインドに現れ、万人を救うという教義を聞いた法華経の作者が、キリスト教に影響されて仏教の教義を変えたという話もありました。

創価学会のサイトで、法華経の説明を読みましたが、法華経は荒唐無稽な印象を受けました。

私は、お釈迦様が本当に言った言葉だけを抽出した内容が知りたいと思います。
ご存じであれば、そのような本を紹介して頂けませんか?

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 10:02

法華経に限らず、般若心経や無量寿経など、大乗仏教の経典はすべて偽経です。


もっとも、偽経であるかどうかと、無価値かどうかは別問題です。
ただし、パーリ語教典も含めて、意味不明な呪文になってしまってはどうしようもありません。
それらの経典を活用するには、単に勉強するだけではなく、それを実践してこそ意味があります。

> それなのに、法華経がお釈迦様の意思を継ぐ物と主張する人々が居ますが、一体全体、500年前に亡くなった人の意思を、どうやって確かめたのでしょうか。

確かめてなどいません。
思い込み、またはそうあって欲しいという願望にすぎないでしょう。

> ところが、法華経については、それこそがお釈迦様の意思だと主張する人々がいます。
> その根拠は何でしょうか?

原始仏教についての研究が進んだのは最近のことです。
昔は大陸から伝わった大乗仏教がすべてなので、信じて疑わなかったというのが実際のところではないかと思います。
現在は研究が進んで偽経だということが分かってきていますが、昔からの伝統的な建前があるので、それを覆すには至っていないのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど!

最近の研究の成果なのですね。

研究がさらに進んで欲しいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 11:33

釈尊の教えは当初あえて文章化されず、教えは僧のあいだで口伝されてきました。


亡くなって500年ぐらいたってから、大乗仏教の人たちが、プロパガンダ的な文章をつくります。
これに対抗して、上座部仏教の人たちも伝えられた教えを文章化します。
ですから、大乗仏教にとっては釈尊はもともとそう言っていたんだということになりますし、
上座部仏教にとっては大乗仏教は嘘を言っているということになります。
法華経を理解してそれこそ釈尊のお考えだと思うのはそれでいいとおもいますが、原始仏教が好きな
私としてはちょっと違うかなとも感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/03 11:51

お釈迦様の入滅により、全ては偽物になります。



本物とはお釈迦様のことです。

しかし、その偽物全体を指して仏教思想と言うしかありません。

個別の経や寺や宗派が本物らしいかどうかは、あなたが黙って嗅ぎ分けるものであって、客観的確証なく偽物であることを推測するのはあまり言い趣味ではありません。

>その根拠は何でしょうか?

あなたが疑っているのとは逆に信じているということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

玉石混交と言いますが、石を取り除いて、玉を探し出すのは、非常に重要だと思います。

そうすれば、誰もが簡単に玉にたどり着けます。
また、玉ばかり見ていれば、目が肥えてきて、石を簡単に見分けられるようになります。

お釈迦様は、「既存の宗教を全て疑え、それは、自分(お釈迦様)の話も含めてだ」とおっしゃっています。
つまり、盲信せず、自分の頭で考える事が大切だ、と言うことです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 12:28

歴史的事実相のみ見れば「贋作」「作り話」と言われて仕方ないでしょうが、逆にそういう部分だけで「偽経」と決めつけるのも宗教学者としてどうかとは思います。


仏教経典に書かれている内容と、釈尊滅後の仏弟子達の動向とを比較すると、なるほどなかなかおもしろいことになるのですがね。

そもそも、そういった真偽問題は今に始まったものではなく、相当に古く…お釈迦様の説法を文字として記録しようとした時や、断片化し散在するサンスクリット原典を集めて一代経にまとめ上げる(結集)際、また中国への伝来に付随し漢訳化や欠損がないか精査する作業過程等…より議論が繰り返されており、それらの上で時として信頼性の低い漢訳経典はメインストリームから外れ、多くの論書や注釈書が作られてきたのです。
原典との比較を見たことがある人ならわかるように、漢訳本は多大な「意訳」を含んで思想的な解明の手助けとしている
のですが、もはや原型すら留めていないそれについて「○○の訳経は怪しい」「○○の訳経は素晴らしい」などと評価がされるくらいに内容という側面からの裏付けや研究が為されてきています。
パソコンなどなかった時代に重複や断片化(これには聴聞した説法の一部を口伝した結果も含まれる)した膨大な原本を集め、しなしながら熾烈を極めた中国伝来の過程ではそれらの大部分を失い、そういった状況でも説法の内容に抜けがないか確認し、これまたとんでもない規模の漢訳経典へと仕上げた(長時間を費やしてではなく、基本的に訳者一世代で)その集大成および後代の学者による論書や注釈書を見れば、彼らが現代人と比較してなお類稀な能力の持ち主であったことは明らかであり、したがってそれらを相手に「仏教では末代悪世と定められる時代」の一学者程度が難癖やいちゃもんを付けたところでそっちが正しいか?となると、疑わしいでしょう。
少なくとも私は、あんな規模の文章を紙や筆だけで実に終始論理的かつ首尾一貫して書けると思えません。

簡潔にまとめると、要するに、釈尊の説法や思想について要所要所で整合性や軌道修正が行われており、そういった部分で誤りがないからこそ意訳や譬喩を用いることでよりダイナミックとなった漢訳経典が第一依拠としてなり得ているのでしょう。
より源泉に近いほうが良いのであれば、やはりサンスクリット本にすべきですから。

中身の話をするときりがないのですが、経典全体を一つの説法として見た場合、やはり釈尊は滅後に仏弟子達が経典を編纂し、やがて大乗仏教にまで言及せざるを得ないよう仕向けた節は見受けられます。
なんせ、小乗仏教に説かれる独覚の悟り(原始仏教的な出家のみの得道)で満足する二乗(在世の仏弟子)に土壇場で「実はお前たちの成仏は大乗仏教に基づかないと成り立たない」などと言い放ってしまうのですから。
これがなければ、現実として仏弟子達は説法の内容を墓場まで持ち帰り、後世に伝わることもなかったでしょう。

実際どうか知りませんけど、不思議とそういう整合性が取れているのも事実ですし、仮にこれを後代の人間が「でっち上げた」のだとしたら、とんでもないクオリティではあります。
どう捉えるのがより現実的であるか…と考えたらね。偽物だと言うことにもまた無理があるほどのものだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございます。

>なんせ、小乗仏教に説かれる独覚の悟り(原始仏教的な出家のみの得道)で満足する二乗(在世の仏弟子)に土壇場で「実はお前たちの成仏は大乗仏教に基づかないと成り立たない」などと言い放ってしまうのですから。

これが問題です。
お釈迦様が、そう言い放ったと言うことの根拠はどこにあるのでしょうか?
法華経自体に書かれているのでしょうか?
もしそうであれば、そのような我田引水をするからこそ、そのお経の信憑性が薄れると思います。
もし、それが仏教として、そもそも自明の事であれば、ことさらに自己弁護をする必要が無いからです。
ですから、私はそれが、明白な「嘘」に映ります。

大乗仏教が、後から生まれたのは、「事実」です。
大乗仏教を考え出した人たちは、全くの善意からそれを考え出したと思います。
しかしそれが、遠い未来において、詐欺師たちの道具に使われるとは全く思いもよらなかったのでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 13:22

法華経が偽経だと言うなら、密教もみな偽経になってしまうのじゃないでしょうか。



それに、この日本では、肉食妻帯の禁を破った日蓮や親鸞などのトンデモ坊主が主張した日蓮宗や浄土真宗などがマジョリティになってしまいました。

日蓮宗や浄土真宗のインチキ加減と比較すれば、法華経がゴーダマシッダールタの自著でないとしても、それはマイナー・ディフェレンスで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

偽物なら偽物として、仏教では無く、全く別の宗教を名乗って欲しいものです。
虎の威を借る狐が多すぎます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 13:29

ところが、法華経については、それこそがお釈迦様の意思だと主張する人々がいます。


その根拠は何でしょうか?

○霊鷲山での釈尊晩年の説法を見聞きしたものはその真実を知っています。それだけのことなのです。
法華経典を知識的に読み取ろうとしても無駄なことだと思いますが、法華経典の内容は釈尊が菩提樹下でお悟りになったことを映像として弟子に見せた内容の一部であることは間違いないことですね。
法華経典の内容を理解せず中国から持ち込んだ伝教大師に問題はあるにせよ、天台ちぎは理解していたからこそ法華経典を大切にしていたのですね。私も理解できますよ。だから本物の一部であることは間違いありませんね。
絶滅危惧種の既存宗教団体では理解できなくても現に法華経典の内容を理解できる人が存在することは真実を含む経典ということですね。真実というものは偽りに染まった社会であっても覆せないものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

理解できるとおっしゃるのでしたら、お手数でなければ、ぜひそのエッセンスをご教示下さい。
あるいは、回答者様の読まれた内で、最も信頼できる参考文献をご紹介頂けると嬉しいです。

昔の教典には、その時代やその地方の迷信がたくさん入り込んでいると思います。
私はそのような迷信を読むと、その教典全体の信憑性を疑いたくなります。
これは迷信、これは真実と、明確に区分できると良いのですが。

本当に頭の良い人とは、難しい概念を万人にわかりやすいように説明できる人だと、何かで読みました。
わかりにくく難しい説明は、説明する本人がきちんと理解していないから、そうなるのだそうです。
その通りだと思います。

理解できるに人は、ぜひ、万人にわかりやすくご説明頂きたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 11:45

上座部仏教徒であります。



身もふたも無いことを言えば、パーリー聖典でも法華経でも駄目な者は駄目なのです。
経典が駄目なのではなく、読む者が駄目なのです。

日々成果があがっていれば、他者のことは気にならないものです。

悟りへの到達度は宗派を横断して個人ごとにわかれるものであって、宗派で護送船団的にわかれるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。

どんな宗教の中にも、立派な人はいますし、駄目な人もいると思います。

しかし、自分たちだけが正しいと言う独善に安住すると、そこから抜け出すのは難しく、そのような団体は、罪作りだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 13:33

この類のカテになると往々にして見識の乏しい軽率な発言が飛び出すわけですが、なぜこれほどまでに華やかな経歴を有するユーザーがこんな回答を…。




>>肉食妻帯の禁を破った日蓮や親鸞などのトンデモ坊主が主張した日蓮宗や浄土真宗などがマジョリティ

少なくとも日蓮が肉食妻帯を破ったなどとは寝耳に水ですので、根拠があるなら後学の為にも示していただきたい。
また、日蓮が主張したのが日蓮宗でもなければ、親鸞が主張したのも浄土真宗ではないでしょう。これは聞きかじりの人間が陥りやすい非常に短絡的なミスリードです。

そして、日蓮宗がマジョリティというのも甚だ疑問。日蓮系は、日蓮当時にはどちらかというと新興宗教として迫害される立場であり、特に当時の主流宗派からは幾度も刃傷沙汰を起こされ、時に外護者や弟子を目の前で殺されるなどしています。
確かに一時的に勢力を持ったことはありますが、それを恐れた権力者やそのお膝元の宗教団体により即時弾圧され、結果規模を拡大するには至らず、それは日蓮没後も同様でした。本能寺の変は有名ですが、教団としての力を削ぐ為に本能寺移転を申し付けられた話について知っている人はあまりいないでしょう。


>>日蓮宗や浄土真宗のインチキ加減と比較すれば

そもそも、インド原始仏教と中国仏教、日本仏教を同じベースで考えていることが間違いで、釈尊の在世と滅後、滅後の五箇五百歳とによる違いは、経典に示されている通りです。
インド仏教を美化する傾向がありますが、あちらはあちらの常識や慣習の上で成り立っているわけですから、出家側にインド仏教然であることを求めるのであれば、在家側もその在り方に順応しなければなりません。
ただし、それでもインド的な仏教観はあくまで出家し修行した者のみが成道できるという小乗思想で、中国や日本のような在家者も功徳を積める大乗的思想とは異なります。


なんでもそうですけど、うわべだけ見る人ほどマニュアルに沿った厳しい評価をしたがりますね。でも、仏教の場合はそのマニュアル(経典)が複雑過ぎて、読まずに私見の先入観のみで批判したり、読んでも理解できず時機不相応(時代と人間のレベルにマッチしていない)のそれっぽい教えに飛びついたりしてしまうと。


話が大きく逸れましたが、別に法華経のみを以ってお釈迦様の真意としているわけではありません。
如来の金言は一字一句偽りなし。それなのに、経説には矛盾がある。そういった整合性や根拠が遂に明かされるのが法華経であり、法華経単体の起承転結のみならず一代経を通した理に適っているからこそ、漢訳経典でありながら不動のポジションを確保しているのだと思います。
それに、漢訳本法華経は『妙法蓮華経』だけじゃありませんからね。なぜ他がメインストリームになれなかったのかも考えたほうが良いでしょう。

とりあえず、他人にどうこう質問するより自分で読んだほうが納得できるものではあります。それすらしたくない程度であれば、そういうもんだと思っておくべきです。テレビの構造や原理なんか知らなくても、テレビを眺めているように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

概ねおっしゃるとおりだと思います。

一つだけ、思い違いをしていらっしゃいますね。
お釈迦様に直接教えを頂いて、悟りを開いた信者の中には、在家信者もいれば、女性もいました。
出家しなければ、あるいは、男性でなければ、悟りを得られないというのは、事実と異なります。

そのような教えは、お釈迦様入滅後の仏教教団の上座部が、自分たちを権威づけるために後から考え出した事らしいです。
それに反発した大衆部が、大乗仏教の元となりました。

お釈迦様は、在家で悟りを得た阿羅漢の方が、出家の阿羅漢よりもよっぽど立派だとおっしゃっています。

尚、おっしゃるとおり、法華経については、実際に読んだことがありませんので、岩波文庫の上中下三巻を読んでみたいと思います。
日蓮や、その宗派全般に対する印象が、あまりにも悪いので、法華教そのものも読むに値しない物と思い込んでいました。
百聞は一見に如かずですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す