dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄土真宗の者です
御恩報謝とは食前と食後にいえばいいのですか?
調べてもよく解らなかったので教えて下さい
よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • mikeneko4749さまお返事ありがとうございます
    リンクをみましたがよくわかりません
    食前と食後に御恩報謝といえばいいのですか?

      補足日時:2018/02/16 09:52
  • 食後と食前に御恩報謝って言えばいいんですか?

      補足日時:2018/02/16 16:00
  • その際手は合わせますか?

      補足日時:2018/02/16 16:00
  • ぎょうじゃにんにくさん、
    9がつく数字が駄目ってのはきいたことありませんし、ネットにも書いてなかったです
    なぜ9が駄目なんですか?

      補足日時:2018/02/16 21:37

A 回答 (6件)

私もよく解りませんが、「感恩の生活」の内容を添付します。


御恩報謝と言えば、一般には、ありがとうございます。
御恩でございますと口に言いながら生活するように決めてかかっていますが、
そうではなくて、恩を感じて生きていくことであり、
その一番の基礎のものが、南無阿弥陀仏の、
御恩報謝のお念仏の生活であるとおっしゃいます。

このようなことを基に食に対する感謝の意を言葉にして唱えることのようです。
いかがその内容になりまあす。

食前の言葉
「合掌」[皆で手を合わせる]
「多くのいのちと、みなさまのおかげにより、このごちそうをめぐまれました。」
「深くご恩を喜び、ありがたくいただきます。」
食後の言葉
「合掌」[皆で手を合わせる]
「尊いおめぐみをおいしくいただき、ますます御恩報謝(ごおんほうしゃ)につとめます。」
「おかげで、ごちそうさまでした。」
ご参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
家族ではなく一人で食べた場合はどのようにいいんでしょうか
また、お念仏でもいいのですか?

お礼日時:2018/02/16 20:46

唱える際に良い回数として1回、3回、5回、7回、10回、15回、20回、21回


で終わるのが、良いとされているようです。
理由は解りませんのであしからず。
9回がなぜ悪いかについての理由は掲載されていませんが、これまでの内容が全てです。
気になるのであれば、ご自分がかかわっておられるお寺へ行かれて確認してください。
残念ながら、現在信仰するものがありませんので、ご理解いただければと思います。
以上です。
    • good
    • 0

これが作法のようですよ。


行うかは自分次第だと思いますよ。
    • good
    • 0

一人でも家族でも同じだと思いますよ。


あくまでも食に対する感謝ですから。

それと、唱えた後に「南無阿弥陀仏」を何回か唱えていました。
南無阿弥陀仏は1回だけとか 19 とか29回などの9がつく回数はよくないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
いただきます、ごちそうさまでした、ではいけないんですか?

お礼日時:2018/02/16 21:14

我が実家も浄土真宗です。


いつも家の当主である父親が中心に家族で、食膳に御恩報謝の念仏を唱えていました。
    • good
    • 0

ご承知のことでしたら、申し訳ありません・・


http://www.hongwanji.or.jp/project/news/n000231. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す