重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマートホンにて撮影した画像がクラウド機能を経由してPCにアップされます。
その画像を外付のHDにコピーしようとすると
「新しい場所へコピーできないプロパティを持っています。」というメッセージが出ます。
画像自体のコピーは出来るのですが、日付の情報が変わってしまいます。
1、スマホの設定なのか
2、外付HDの設定なのか
3、そもそも無理なのか
教えてください。

A 回答 (1件)

2.です。


そのメッセージはコピー元HDDのフォーマット形式とコピー先外付けHDDのフォーマット形式の違いによって、システムファイルがコピーされない場合に表示されます。
コピーした結果、コピー先のファイルのプロパティには「概要」タブが欠損しているなどの不具合があるはずです。

さけるためにはコピー元とコピー先のドライブのフォーマット形式を同じにすることです。
おそらくコピー元HDDはNTFSでコピー先はFAT32なのでしょう。
中身はそのままでFAT32→NTFSに変換できますので、試されては?
コマンドプロンプトを起動して、プロンプトに続けて
CONVERT D:/FS:NTFS
(「D:」はそのWindows上で認識されている外付けHDDのドライブレターに変えてください)
でコンバートできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
やってみます。

お礼日時:2016/08/04 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!