dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.ポケモンGOは、自宅から動かなくても、何時間でも遊んでいられる楽しいゲームですか? 移動してなんぼのゲームですか?
 また、ジムの攻略がコアユーザーの独壇場となってしまい「中期ゴールの欠如」を招いていると聞きましたが、そうなるとポケモンGOブームは1ヶ月もてばよい方ですか?

A 回答 (4件)

外でポケモンを捕まえまくって、家ではお香を焚きつつ進化で経験値を稼ぎます


他のソシャゲと大きく違うのは、「ポケモンGOにハマってる」の発言が老若男女を問わず後ろめたくないってことです
今まで趣味のゲームには1000万以上使ってきてます(人より稼ぎが良いだけ)が、家族や上司へハマってますと言って反応が良いのはポケモンGOが初めてのことですね

ブームは長いと思いますよ
    • good
    • 0

これからポケモンGOを始めようか迷われているのですね。



早速回答させて頂きますが、ポケモンGOはやはり、

「移動してなんぼ」

のゲームだと言えます。

外に出ずに家で距離を稼ぐ"裏技"も確かに存在することはしますが、
やはりポケモンGOを主な楽しむ目的としては、外を出回って新しい
ポケモンと出会いに行くというものですのでそっちの方が楽しいです。

また、ジムの攻略は確かにゲームをやりこんでいる人の方が有利と言えば
有利ですが、ゲームを始めたばかりの初心者でも十分戦うことはできます。

アップデートも頻繁に行われていてそのたびに新しい機能も追加されていますし、
むしろこれからどんどん改良されていくのでまだまだブームは続く可能性が高いです。
    • good
    • 0

ぶっちゃけ移動してなんぼ、周囲や行動範囲内にポケストップがなければ話にならないゲームです。

起動して目の前に青い四角のアイコンがあれば、そこがポケストップです。大体神社だったり、公園だったり、モニュメントなんかが対象になっています。これは、同じナイアンティック社が過去に開発したIngressというゲームで登場したポータルを再利用したものです。

このポケストップからアイテムを入手するわけですが、1回取ったらしばらくは取れなくなります。よって、家の目の前にポケストップがあるなら起動したままで放置しつつ、クールタイムが解除されたらポケストップからアイテム入手→放置、を繰り返せばアイテムが実質無限に手に入ります。しかし、目の前にポケストップがない場合、課金で買うか、多少歩くなりしてポケストップまで行かなければいけません。

ジムは確かに問題となっていて、自分もそこそこ強いポケモンが手に入ったところですが、自分とは違うチームのジムに行ってよほど勝てるという確信がなければ挑みません。カイリューがいようもんなら即スルーですし、CP1500以上ならまず挑みません。

中期エンディングの欠如としては確かにそれにあたる部分がないのですが、近々トレードや第2世代(金銀クリスタル)のポケモンも追加実装予定のうわさもあるため、それで先延ばしできるかな?といった感じです。
    • good
    • 1

家から届く範囲にジムとポケストップがあるんならまあそれなりに。

あと公式には位置が公開はされていないけどモンスターが出現するスポット。

基本的には移動してポケストップ回らないとモンスターボールすら手に入らない(課金で買う手もあるけど)。あと出現モンスターはわざと偏らせてある。水系モンスターは水辺に多いとか。

ジムについては、ある地域では強いポケモンが配置されるとすぐ攻略にいって弱いポケモン置いて帰ってくるお助けプレイヤーも出現しているようで。複数人で同時攻撃もできるからチーム組んでやればある程度のレベル差があってもなんとかなるし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!