dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たんすの肥やしになっている着物や帯をリメイクして、バッグや小物を作って日常使いしたいと思っています。
着物は汚れても自宅で気軽に洗えないのが難点です。着物を日傘に加工して販売しているネットショップがあるようですが、素人が自分で防水(そんなに完璧なものでなくても、汚れにくくなるだけでもいいです)できる方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは、呉服屋さんや着付け教室で販売されている、正絹用の防水スプレーがありますよ。


「正絹 防水スプレー」で検索してみてください。
私も使っていますが、草履や鼻緒に使用すると、汚れ具合が違います。

また、日傘にリメイクとのことですが、こちらも正絹用の防水スプレーである程度の汚れは予防できます。
着物は紫外線が大敵なので、汚れ防止も大切ですが、UVカットはもっと大切です。
せっかく作った日傘も、1シーズン使用すると見るも無残なことになりかねません。
防水スプレーと併せて、布用のUVカットスプレーも併用されることをオススメします。

着物地を洗ってからリメイクするなら、UVカット洗剤というものもあります。
水洗いは色落ちが激しいため正絹の着物ではお勧めしませんが、綿や麻でのリメイクなら一つの方法です。こちらで洗ってから防水をすれば、色落ち汚れともにかなり防げるはずです。

いろいろ試して、素敵なリメイクを楽しんでくださいね。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう答えを待っていました。
着用する着物でも試してみます!
他に回答を下さった皆様もありがとうございました。

お礼日時:2016/08/16 13:51

防水スプレーとかどうでしょうか??

    • good
    • 0

フッ素樹脂含有の防水スプレーが市販されてますからシットリ濡れる位までスプレーを、乾くと又繰り返しで4~5回やると相当強力に成ります、


防汚効果もそれなりに有ります、汚れが付着しても落としやすいです、生地の内部まで浸透しにくくなります、

スポットで一箇所へ噴霧すると乾燥すると樹脂が白浮きしますから満遍なく均一がお薦めです、浮いても擦ればそれなりに取れます、

着物生地なので基本的に絹でしょうが絹に対しても何も問題は有りません、
雨の道行き?コートにも使ったことが有ります、

メーカーは色々です価格も、性能的には五十歩百歩、
スリーMの「Scotch」ブランドが一番高いですが、個人的な感覚では矢張り一番能力は高いと思います。
    • good
    • 0

>防水スプレーは既に試してみましたが、むらになりました



小さい物だからと近くからシューしちゃったでしょ?それがムラの原因(^_^;

30cm以上話してシューしましょ、あと大量にシューする必要はありません、ムラになるほど液を吹きかけない

傘屋では生地その物が防水加工されていて、それを縫製します。
    • good
    • 0

100円ショップもしくはホームセンターで防水スプレーを買ってきてシューする



生地の風合いも変わらないし、これが一番簡単な汚れ止めの方法です
アイロンするとさらに防水能力は高まります(汚れ止めが強力になる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
防水スプレーは既に試してみましたが、むらになりました。
日傘加工などはどうやっているのか知りたいです。

お礼日時:2016/08/12 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!