No.4
- 回答日時:
素人でも簡単に外せますよ。
先ず5mmか6mmのキリ(ドリルの刃)を用意して下さい。リベットの中心に小さな穴が開いているのでそこにキリをあて電気ドリル等でもめば簡単に取れます。その際穴は貫通させる事が必要です。>リベットの中心に小さな穴が開いているのでそこに
この穴が確認できません。
リベットの頭を良く見ると、器の内側はほぼペッタンコで、外側は
半球ぐらいの感じです。
外側を削り落とそうと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>軸の太さのキリ(キリはないのでドリルになりますが)で笠の頭から
もんでしまうということでしょうか?
キリと言うのはドリルの刃の事です、私の業界ではたいていの場合ドリルと言えば本体のことです。
>・滑りませんか?よっぽどポンチで叩かないと。
これ見て普通の離別とではなく両方カシメテ止めていると解りましたが、ポンチは一つきっちりと打てば大丈夫ですが、質問者があまり経験がなければ失敗するかも・・
>・あと途中でリベットが緩んで回転しそうな気がしますが?
そこまで行けば取れると思います。
>・いずれにしろリベット自体は破壊する、と言うことですね?
再使用を考えたら取れないのではないでしょうか、また他の方の意見でベビーサンダーで傘の部分を削り取るのも良いかも知れません(サンダーの砥石が綺麗に傘に当たれば)
どちらにしても再使用の時はブラインドリベットで取り付けるしか方法はないと思います、穴の経に上手く合う物が有ればハンマーで叩いて止めることも出来ますが(今の状態に近い物になる)
最初に私がイメージしたリベットはブラインドリベットを一番にイメージしたのでドリルと一番に思いましたが、ハンドルに多少の傷が付いてもOKならサンダーだとあっという間でしょう(失敗してキリを折る事も無いでしょうし)
少し早とちりしていました、ごめんなさい。
ブラインドリベット、と言うのが良く解りません。
けっこう頭(笠)が丸いです。
フライパンの固定等も考慮して削り取る方法としたいと思います。
2回目回答、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
リベットはそのリベットの大きさにあうキリでもんだら簡単に取れます、傘の部分ではなく止めている部分の太さに合うキリをドリルに付けて・・・なお、リベットの太さも色々種類があります。
私の知るものでは一番小さい物は4.2ミリの物その上だとたぶん5ミリかな(うろ覚え)さすがにフライパンは知らないです。
また取り付けるときは同じ大きさのリベットとリベッター有れば簡単に止めれますし(オートリベッターは高いけどハンドなら安い)
この回答への補足
早速ありがとうございます。
変なことをするヤツとお思いでしょうが。
>傘の部分ではなく止めている部分の太さに合うキリをドリルに付けて・
軸の太さのキリ(キリはないのでドリルになりますが)で笠の頭から
もんでしまうということでしょうか?
・滑りませんか?よっぽどポンチで叩かないと。
・あと途中でリベットが緩んで回転しそうな気がしますが?
・いずれにしろリベット自体は破壊する、と言うことですね?
以上補足質問、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食べ物・食材 豚肉の細切れやロースなどの肉のパックをフライパンで調理する際、うまく焼くコツってありますか? 細切れ 14 2023/03/02 06:29
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸しマンションに住んで約9年が経ちますが、台所のシンクが重たいフライパンが角に当たって凹んでしまい 2 2023/02/08 08:29
- バイク車検・修理・メンテナンス xjr400のマフラーの中間が外れません。溶接もバンドも、ありません。サイレンサー部はリベットで取れ 2 2022/08/14 16:53
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
- 食べ物・食材 赤魚を開いて干したのを買いました。長さは30cmで、厚さも結構あります。最初はいつも鮭やサバを焼くよ 4 2022/12/12 17:39
- 食べ物・食材 O157菌が死滅する温度と焼き時間について。 3 2023/01/16 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
フライパンは取っ手をとって捨てる?
掃除・片付け
-
リベットの外し方、改めて確認させてください。
DIY・エクステリア
-
リベットをドリルで揉んでるのに、外れねぇ~!!笑
DIY・エクステリア
-
-
4
アルミの鍋に針で開けた位の小さい穴が開きました。
掃除・片付け
-
5
鉄製フライパンの木製取手の修理
食器・キッチン用品
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ましょうか」は丁寧?
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
昨日の朝、傘をコンビニの傘立...
-
「ひらく」と「あける」の違い...
-
人から借りた傘 人から借りた傘...
-
職場での傘の盗難
-
食卓に残った食品にかぶせる網...
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
キャッシュカードを拾ってもら...
-
全国のみんながよく言うセリフ...
-
雨の日に洗っても取れない汚れ...
-
店員さんに払ってもらったお金。
-
傘をかぶる
-
プラスチックの波板トタン?に穴...
-
通音→母音交替→露出計・被覆形
-
文法の正しいでしょうか?
-
傘立てに入れた傘を盗まれたの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボクは病気です!花ぬ山率のん...
-
「ましょうか」は丁寧?
-
日本語「あなた」「君」「お前...
-
ネッ友に住所教えてしまいまし...
-
バルサンを焚いて1週間ほど締め...
-
落とし物を諦める日数
-
文法の正しいでしょうか?
-
リベットははずせますか?
-
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
店員さんに払ってもらったお金。
-
「ひらく」と「あける」の違い...
-
「お袋 大丈夫ですか」
-
漢字を使って、顔文字を作りた...
-
旅行に行くと必ず夫婦喧嘩にな...
-
数年前、新宿駅西口地下によく...
-
大学生の息子が物を失くす。
-
「した方がいい」と「する方が...
-
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
パキスタンの家族へのおみやげ
-
知り合いとばったり会っても… ...
おすすめ情報