
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
傘の持ち手はねじ込んであるだけの簡単な作りなので、動かしていたりすると緩んで取れてしまいます。
固定方法としては、傘の金属部分にまずセロテープを二重になるくらいに巻き着けて抜けにくくした上で接着剤を持ち手の穴の中に注入します。
接着剤は瞬間接着剤よりも接着強度がある一般的なボンドの方が良いでしょう。数時間置けばしっかりと固定されます。100円ショップや文具店、ホームセンターで売られています。
No.1
- 回答日時:
プラスチック(塩化ビニール)対金属でしたらアロンアルファで十分ですね。
http://www.toagosei.co.jp/aron/index.html
側面に穴を開けてビスを撃つのも考えましたがカッコ悪いので↑で試してみてください。
使っている内に抜ける事もあるかもしれませんが、見栄え・価格面からも接着剤が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
落とし物を諦める日数
-
5
「ましょうか」は丁寧?
-
6
傘の柄がはげてきたので、修復...
-
7
「もし、駅にあったらいいなぁ...
-
8
ジャンプ傘が開かなくなりました
-
9
日本語「あなた」「君」「お前...
-
10
傘をかぶる
-
11
職場での傘の盗難
-
12
雨傘を日傘がわりにしてるので...
-
13
日焼け色落ちした日傘の復活方...
-
14
知り合いとばったり会っても… ...
-
15
買ったばかりの傘が壊れた
-
16
歩く時にやらたら腕を前後に大...
-
17
USJでの日よけ対策・持参品
-
18
傘盗まれた 諦めるしかない…で...
-
19
持ち手が禿げてるんですがまだ...
-
20
人から借りた傘 人から借りた傘...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter