
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近のガスメーターはガス圧や、ガス流量などを感知して異常と判断するとガスを遮断するしくみになっています。
また、ガス器具の安全装置も充実してきていますし、天然ガスは毒性もありません。
ガス事故のほとんどは、使用者側のミスです。
これはガスであれ電気であれ同じだと思います。
ですから、クリーンで安全と言っています。
さて、ガス漏れ警報器ですが…非常に曖昧な安全装置だと思います。というのは…
1.単体型ですと警報音が鳴るだけでガスを遮断する訳ではない。
2.誤作動がある。(ガスじゃないのに警報音が鳴る)
3.警報音が鳴っても何の音か気付かない事がある。
4.ガス漏れを100%感知するものではない。
という事からです。
ガス漏れ警報器が付いていれば絶対に安心という事はないが、無いよりはマシ(万が一の事故を防げる事もある。)といった所でしょう。
以下参考までに…
1.15,000円はちょっと高いような気がします。もっと安いものがないか聞いてみては?
2.期限が切れても実際は正常に作動するものがほとんどです。ただ期限が切れると保険も切れます。
3.競争の激しいLPガス業界では、お客様には無償で交換なんて事もしています。
ご回答ありがとうございました。一応新しいのに付け替えることにしました。今回の付け替えを機会にいろいろ考えたのですが、やっぱりこれって消費者の不安をあおって買わせるみたいな、一歩間違えると悪徳業者みたいな商売だなと思わずにはいられません。絶対に必要なら必要、そうでなければ必要ないという類の商品として欲しいものです。なんとなく安全だと思いますよー、万が一がありますからねーなんて言われたら不安になるし一応付けとくかということになりますよね。私だけかな?
No.7
- 回答日時:
レンタルもありますよ。
うちの地域で月300円前後。
http://www.osakagas.co.jp/security/piko/index.htm
長く使うのなら、購入してもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。うちもレンタルありました。300円前後です。結局買い替えしましたが、#4,5,6さんのところで書きましたが何か釈然としませんね。本当に価値のあるものに支払う料金ならば喜んで支払いますが、その価値が怪しいものには1円でも支払うのは惜しいです。そんな私はケチなだけ?これを機会にオール電化にしようか、真剣に考えています。
No.6
- 回答日時:
No.2のnorikunnyです。
>結局ガスは危険ってことなのでしょうか。
ガスでも電気でも炭でも灯油でも全く安全なエネルギーってのはないでしょうね。 下記のURLに消防庁がまとめた都市ガスなどの事故報告書が載ってますが、爆発、火災事故はありますよね。 だからこそ警報器も必要なんじゃないですかね。
参考URL:http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1407/140704 …
何度もありがとうございます。確かに安全なエネルギーってないかもしれないですけど、電気使うのに漏電警報機付けろとか言われますか?ブレーカーに漏電遮断機ついてるけど、基本料金に含まれてるのかよくわかりませんが、別で料金支払えとか言われませんよね。絶対に必要なら基本料金に含めてでもそうするべきだと思うのですが、どっちでも良いけど付けないと危ないよーって不安をあおって付けさせてるみたいな感じがします。ガス会社もライバルはプロパンだけではないのですから、もう少し考えた方が良いと思いますけどね。
No.5
- 回答日時:
年間¥3000の掛け捨ての、保険みたいなものですよね!
*ないとどれくらい危険なものなんでしょうか
集合住宅(マンションとか)には、法律で設置が義務図けられていますが、戸建にはお勧め程度の扱いです。ガス会社は民間企業ですので 営利とイメージ上お勧めしている物だと思いますが!
危険度に関しては?ですが(任意の判断ですので)
家には取り付けてないですね(^^)
少し、前の回答に誤りが有りますのでここを、お借りして訂正をさせて、頂きますね
爆発性に付いては(燃え易さ)
プロパン<都市ガス(メタン)
毒性=上記、全てのガスに置いて
一酸化炭素は含まれて居ません
(不完全燃焼に因り生成されます)
酸素欠乏に寄る単純窒息性ガスで
危害防止の為に、ガス臭と言う臭い着けがされており、
昔の様なガスによる自死事故等は出来ませんし
爆発可能濃度に達する前に臭くて、屋内には居れなく成りますよ
ありがとうございました。集合住宅は法律で決められているのですか?知りませんでした。私分譲マンションですので、出来ましたら何という法律か教えて下さい。法律なら他のお宅では断った方もいらっしゃるようですので、一度管理組合なんかに相談して対応するようにしないとまずいのかな。でも戸建でも密集して家があるところもある訳で、集合住宅だからつけなきゃいけないって法律も変な気がしますけどね。
No.3
- 回答日時:
参考までに。
ガスもいろいろで、
・プロパンガス
毒性はない。ただし、爆発しやすい。
・都市ガス(メタン)
爆発はしにくいが、一酸化炭素が含まれており、
漏れた場合中毒を引き起こし、死に至る場合も少なくない。
・都市ガス(天然ガス)
爆発性も毒性も低い
近年、都市ガスは天然ガスが標準になってきています。
ガス中毒のニュースはあまり聞かなくなっていますね。
ガス会社も「クリーンで安全」をアピールしています。
この点で、なにもしなくても安全性が増しているのは確かです。
ただ、
>ガスコンロにも安全装置みたいなのがありますし
ガスはコンロから漏れるとは限りません。
ゴムホースの劣化や、場合によっては家の中の配管が腐り、床下にガスが充満して爆発なんてケースもあるようです。
ありがとうございした。結局絶対に安全ってことがないから、万が一に備えて付けときなさいって感じでしょうか。そう考えるとやっぱりオール電化の方が良かったかな、と後悔しています。基本料金がただでさえガスの方が高いのに、そのうえ必要かどうかわからない装置の代金までいるのですから。今はガス会社も地域独占だからいいでしょうけど、自由競争になったら変わるのかな・・・うちのガスは警報機いりません!なんて、愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
とにかくありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この手の投資は、「ないとどれくらい危険なのか」ではなく「発生した場合どのくらいの危険があるのか」を考えるべきだと思います。
つまり、ガス警報器がなくてガスがもれていて、ご自身や愛するご家族がガス中毒で命の危険や、ガス爆発を起こして家財を損失したりやご近所に多大な被害を及ぼす可能性に対して15000円の投資が大きいか小さいかを判断すべきだと思います。
ありがとうございました。結局ガスは危険ってことなのでしょうか。ガス会社も安全、クリーンっていってるのに、万が一に備えてと言って余計なものを売りつけてる感じがします。やってることと言ってることが矛盾している気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
ガス漏れの確認について。 ガス...
-
100円ライターの火がつかない
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
下水で発生するガス
-
ガスのメーターについて
-
別居の子供が2年前に引っ越した...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
ガス補充式ガスライターと、 オ...
-
ガスのレバーを回しっぱなしで...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
ガス給湯器の交換工事に水道屋...
-
新居のガス開栓と点検を受けた...
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
カセットボンベについて
-
至急です!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
100円ライターの火がつかない
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
ガス漏れの確認について。 ガス...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
ガス会社、怪しくないですか?...
-
ガスの点検で どうしても都合が...
-
ガスメーターの扉
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
ガスコンロを使おうとしたらカ...
-
高層マンションで都市ガスは使...
おすすめ情報