dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。MS-Wordや一太郎ではなく、プレインテキストを多用しておられる方はいらっしゃいますか?その理由があったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

平文という意味のプレーンテキストではなく、ファイルフォーマットとしてのプレーンテキストでいいですね。



>MS-Wordや一太郎
これらはその形式で相手に見せるためのファイルを作成するのに使うアプリケーションです。
文章を考える瞬間は他の多機能さは全く不要になりますし、文章を入力すること自体はそれほど高機能なわけではないので、ほかのOfficeソフトにしろメール本文やWeb上のテキストボックスへの入力にしろ、数行にわたる文章はテキストエディタを使うことがほとんどです。
Wordも一太郎も入力し終わった文章を修飾するときに初めて使います。

どんな文章も同じ見た目のアプリケーションで入力するのは推敲しやすいと思っていることと、何より動作が軽いのが魅力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。軽いのですか。あまり区別がつかなかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 12:53

揚げ足を取るようですが・・・


プレーンテキストとは「レイアウト情報や装飾情報などを持たないデータのこと」であって、Wordや一太郎はソフトです。
多分「プレーンテキストエディタ(プレーンテキストを作成編集するためのソフト)」を指しているのではないでしょうか?
   
私はテキストエディタとして「テラパッド」をよく使います。
理由はコピペをする時、その文字に付属する属性を取ってプレーンテキストが欲しい時に便利だからです。
イラレでの編集中、長い文章のコピペをする時などとても重宝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。時間をかけて繰り返し読ませていただきます。

お礼日時:2016/08/21 12:51

ちょっとしたメモ書きや備忘録にわざわざWordなどを使う必要もないので。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。短くて簡単なものならワードは不要ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 12:49

なんといっても、加工の幅が広い。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

加工の幅、ですか・・・  詳しくないのでピンとこないのですが。すみません、シロウトです。

お礼日時:2016/08/21 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!