dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアの永住権と国籍取得について
永住権は「6年以上の居住人、イタリア人、またはEU国籍をもつ配偶者がいる人」
国籍は「イタリアに10年以上滞在し、一定額の所得が証明でき、犯罪歴もない」
とあるのですが、これは国籍取得に16年掛かるという事ですか?
又1度でも日本に戻ると0になるのですか、それとも合計ですか?

A 回答 (3件)

国籍取得には滞在許可証(イタリアは永住権ではなく労働用、学生用、家族用、難民など個別の滞在許可証のはず)を所持して滞在している期間が含まれます。


ですから最低での国籍取得に10年かかるという理解でいいと考えます。

イタリアは二重国籍を認めていますが、日本は認めていません。つまり日本では他の国籍を自由意志で取得したらそれは日本国籍を放棄する意思があったとされるのです。
一度戻るというのがどういう状態かわかりませんが、あなたが日本国籍喪失届を出せば、その時点で日本の判断としてはあなたは日本人ではなくなるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>>一度戻るというのがどういう状態かわかりませんが
すぐに就職出来ない可能性も有るので、就職出来るまで、日本で稼いでイタリアで使い滞在日数を稼ごうと思ったのですが…

お礼日時:2016/08/23 19:39

さすが同じラテン系の国でメキシコでも同じです。


2年をすぎたところで仮永住権。毎年更新で1年間の出国最高期間は合算で90日。
6回目で本永住権の資格。5年分の納税証明書・隣人の推薦書(向え3軒両隣りの5名)・無犯罪証明が必要。永住権習得後は、5年間で通算で1年以上出国しておらず、合算で2年。
国籍は、最低でも12年在住で、国家に忠誠と国旗の前で国歌を間違いなく歌えるのが条件です。それに最近では、国が必要とする外国人なんて追加項目が。
    • good
    • 1

イタリアではないのですが参考までに読んでください。



ドイツ在住です。
ドイツ人と結婚しましたが、まず3年のビザだけ出ました。語学試験をクリアして、次回の更新(入国から3年)で永住権が取れる予定です。
国籍を取得するにはドイツだと在住8年以上が必須との話を聞きました。
•永住権取得に最低3年
•国籍取得に最低8年

イタリアの場合も、質問文から見る限り入国から10年滞在が国籍取得の最短期間なのだと考えられます。

また、ドイツでは永住権を取っても1年以上国外に滞在すると資格失効となります。
なので永住権があっても仕事都合などで国外に住む人は、1年経過前に一度国に戻ってきています。3ヶ月程度の短期だと特に出国しても問題はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!