
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この前office 2016を調べてみたところ、前のバージョンより使いやすい気がするが、officeバージョンの選択に悩みます。
またaccessも使いたいし、ネットでデータベース関連のアプリケーションを調べた結果、FileMakerの評判がよいけど、単品価格があまりにも高くて、最後諦めてしまいました。今はMicrosoft office personalをプリインストールしたブランドPCを購入する人が圧倒的に多くて、一般的にフルセットで7000円程度かかるので、比較によってofficeプリインストールのPCをおすすめします。office personalはプライベートバージョンにすぎありません。価格が安い分、そのアプリ数も減りました。データベースを管理する場合、office personal以外に、別途microsoft accessを購入する必要もあって、価格が痛いですね。
比較を通じて、いくつかの商品の価格をまとめて、下記のように示す:
Office professional 2016
Office 365 solo
Office personal 2016 +Microsoft access 2016
Office home & business 2016 + Microsoft access 2016
一般法人向けofficeに関して、企業PC数が10台以上であれば、家庭バージョンの商品が向きます。最新バージョンのofficeを使用しようとする方は、office 365購読バージョンは最適です。Office 365にはオンラインバージョンのoffice onlineがあって、word、excel、powerpoint、outlook、onenoteといったアプリを含みます。これらは全部オンラインで使用するofficeアプリで、個人PCにインストールして使用するofficeに比べると、機能が大幅に落ちます。それで情報閲覧の場合はoffice onlineを使い、編集する場合は個人PCにインストールするofficeをおすすめします。
http://office-kakaku.com/access-filemaker-office …
No.1
- 回答日時:
私はAcc97の時から使っていてアクセスに慣れていますのし、VBAにも慣れていますので、アクセスになります。
filemakerのほうが、とっつき易いといわれているので、家庭レベルで使うならfilemakerでもよいと思います。
が、VBAになれていたり、SQLの知識がすでにあるならアクセスのほうが楽だと思います。
仕事で複数端末から使うことを想定しておられるなら、どちらもあまりお勧めできませんが、最初はアクセスで作って
SQLサーバーなどにアップスケールするという手もありますので、アクセスのほうが無難だと思います。
あとは、プラットフォームの問題。 MacOS、iOSなどを想定されているなら、アクセスはちょっとめんどくさいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ふと疑問。 普通のパソコンのスペック・価格ってどんな感じでしょうか? 9 2023/05/15 20:20
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- 中古パソコン Amazon ブラックフライデーセール これ元の値段から大幅値引きですが、、、 4 2022/11/26 16:12
- その他(Microsoft Office) PC officeのアイコンを触っていたら 1 2023/03/23 20:00
- その他(IT・Webサービス) yahooなどで販売されている格安Officeは買っても問題ありませか? 7 2022/11/11 18:27
- その他(Microsoft Office) Microsoft Office Specialist 2019のエキスパート認定について 2 2023/06/24 05:40
- その他(Microsoft Office) Microsoft Officeに似たキングソフトって格安のがあるんだけど、デメリットってなにがあり 8 2023/04/04 02:53
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Excelのエラー
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
kernel32.dll を 入手したい...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
windows7搭載のゲームPC 動作...
-
Windows 11のサポートの延長す...
-
新しいWindowsフォトでの写真の...
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
batファイルでバージョン情報を...
-
自分が持っているWindows10のパ...
-
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
スタートアップから消してはい...
-
アドオンを無効にして大丈夫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iTunesが開けず、エラー表示が...
-
【Microsoft Office Home and B...
-
Mozilla/4.0 とかってどういう...
-
Excelのエラー
-
ファイルのアイコンについたビ...
-
Sniping Tool の[名前を付けて...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
現在国内で稼働しているWindows...
-
システムコールエラー
-
1つのPCに「Excel 2010」「Exc...
-
Microsoft Feeds Synchronizati...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
フェイスブックの右半分近くを...
-
Excel VBA REFEDIT.DLL 修復方...
-
頻繁に強制終了になるのですが?
-
再登場!インテリマウスの謎!
-
パソコンを使うたびに、Java Au...
-
batファイルでバージョン情報を...
-
JAVAを前のバージョンに戻...
おすすめ情報