重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Office access とfilemaker、どちらにしますか?価格は?

A 回答 (2件)

この前office 2016を調べてみたところ、前のバージョンより使いやすい気がするが、officeバージョンの選択に悩みます。

またaccessも使いたいし、ネットでデータベース関連のアプリケーションを調べた結果、FileMakerの評判がよいけど、単品価格があまりにも高くて、最後諦めてしまいました。
今はMicrosoft office personalをプリインストールしたブランドPCを購入する人が圧倒的に多くて、一般的にフルセットで7000円程度かかるので、比較によってofficeプリインストールのPCをおすすめします。office personalはプライベートバージョンにすぎありません。価格が安い分、そのアプリ数も減りました。データベースを管理する場合、office personal以外に、別途microsoft accessを購入する必要もあって、価格が痛いですね。

比較を通じて、いくつかの商品の価格をまとめて、下記のように示す:

Office professional 2016

Office 365 solo

Office personal 2016 +Microsoft access 2016

Office home & business 2016 + Microsoft access 2016

一般法人向けofficeに関して、企業PC数が10台以上であれば、家庭バージョンの商品が向きます。最新バージョンのofficeを使用しようとする方は、office 365購読バージョンは最適です。Office 365にはオンラインバージョンのoffice onlineがあって、word、excel、powerpoint、outlook、onenoteといったアプリを含みます。これらは全部オンラインで使用するofficeアプリで、個人PCにインストールして使用するofficeに比べると、機能が大幅に落ちます。それで情報閲覧の場合はoffice onlineを使い、編集する場合は個人PCにインストールするofficeをおすすめします。
http://office-kakaku.com/access-filemaker-office …
    • good
    • 1

私はAcc97の時から使っていてアクセスに慣れていますのし、VBAにも慣れていますので、アクセスになります。



filemakerのほうが、とっつき易いといわれているので、家庭レベルで使うならfilemakerでもよいと思います。
が、VBAになれていたり、SQLの知識がすでにあるならアクセスのほうが楽だと思います。

仕事で複数端末から使うことを想定しておられるなら、どちらもあまりお勧めできませんが、最初はアクセスで作って
SQLサーバーなどにアップスケールするという手もありますので、アクセスのほうが無難だと思います。

あとは、プラットフォームの問題。 MacOS、iOSなどを想定されているなら、アクセスはちょっとめんどくさいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!