dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンドロイド端末のWi-Fiのことなのですが、家のWi-Fiの名前aterm-・・・のようなアクセスポイント?が見つからず、Wi-Fiにつながりません。iphoneやMacbookは繋がるのですがそのAndroidだけつながりません。5回ほど初期化しましたが、全部ダメでした。他に接続方法はありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません。初期設定ってなんの初期設定でしょうか。知識不足ですみません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:41
  • はい。設定ーWi-Fiとタップしていくのですが、Wi-FiのSSIDが表示されるであろう画面に、SSIDが出てこないんです。iphoneだと出てくるのですが…

    他にありませんか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:43
  • 詳しく教えていだだけますか??

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:43
  • うーん・・・

    アプリの紹介ありがとうございます。下のらくらく無線みたいな名前のアプリは、内蔵されてまして、それで何回かやったのですが、反応がありません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:45
  • ありがとうございます。こちら、もともと入ってて、使ったのですが反応がありません…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 16:46
  • wifiはおんになってます!!

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/13 22:17

A 回答 (10件)

状況から察するに、下記と推測します。


・無線親機の設定は自分以外の方が行った。(自分で設定したが忘れた可能性もあり)
・無線親機の設定時に、特定のMACアドレスのみを接続許可(登録されていない端末はアクセス不可)にした。
・アンドロイド端末は後で購入したので、接続許可の登録がされていない。

これが正解なら、無線親機の設定でアンドロイド端末のMACアドレスを接続許可にすればよいです。
MACアドレスフィルタリングというらしいです。手順は下記NECのHP参照ください。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00228.asp

>SSIDが出てこない
MACアドレスフィルタリングがされているときに、こうなるのかどうかわかりません。
今まででてきた回答もいい線をついていると思います。まだでていないのはMACアドレスフィルタリングくらいかなと思います。

No.8さんの1の回答を試した結果は、自分も知りたいです。
携帯キャリヤのショップでなくても、コンビニやコーヒーショップなど近所にある公衆WiFiでもよいです。
    • good
    • 1

①端末によってWIFIの受信チャンネルが少ないものもあります


 チャンネルを10番以内にすると改善することがあります

②SSIDに読み込めない(半角スペースなど)文字が
 入ると見つけられない機種もあります

③ステルスモードになっているとSSIDが表示されません
    • good
    • 0

返信ありがとうございます。


では、方法を変えますね^^

1、明日ドコモやキャリアさんに行きます。
その上で、自宅wifiが掴めないので、ドコモさんのwifiで確認出来ますか?
ここの店舗のwifiを掴んでみて確認したいのですが?
と伝えて実行します。

2、その上で、
wifiが掴める→こうなると、自宅のwifi上の問題だと思います。
機種自体は問題ない。

wifiが掴めない→機種に問題がある可能性も否めませんので、
機種チェック、本体交換へ交渉します。

3、上記の店舗内wifiがOKだった場合、ネット上で言葉を変えて
あーたむさんの対処方法を模索します。

検索サイトで、「あーたむさん 機種型番 wifi不調 対処方法」などです。

では、どうでしょうか・・・(^^)
    • good
    • 0

なんか・・・文章から判断するに・・・


あんどろいどさんですが・・・
wifi機能をoffにしているっぽぃ。。。感じもあるような。。ないような。。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
    • good
    • 1

No4です




訂正

>名前aterm-・・・のようなアクセスポイント?が見つからず
見落としていました。初期設定をしていないようですね。

iphoneやMacbookはAOSS方式でかんたん接続できたのでしょう。
説明書が無ければネットで無線ルーターの機種名を検索してダウンロードできます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

手動で接続してください。


Androidの設定> Wi-fi> Wi-Fiをクリック> SSIDをクリック >暗号化キーを入力。

SSIDと暗号化キー(パスワード)は無線ルーターの側面などにシールが貼ってあり、そこに記載されています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

初期化よりもatermマニュアルにより「設定」を。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp …

WPSならメーカー独自機能ではなく無線LANの機能だから、それを使う方法もあります
この回答への補足あり
    • good
    • 1

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp …
ほぃ、これ。
自分と同じタイプだと思うよ^^

ADSL→atermのwifi
+アンドロイド。^^
「Android端末のWi-Fi問題につい」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!