dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。バイク歴は結構長いんですが、乗る機会が少なく、(年1~2回程度しか乗らない)ペーパーライダーに近い存在です。久しぶりの平日休みで半年振りに乗ってみました。ふと気が付いたんですが、両手離しで40~50で走行した所ものすごい勢いでハンドルがぶれだしました。慌ててハンドルをつかみ必死に耐えて何とか転倒は免れましたが、原因は何なんでしょうか?タイヤ?ホイールのバランスが悪い???ホイールのゆがみ?それとも他に原因があるのでしょうか。ちなみに片手では何ともありませんが高速走行でも、(80~100)片手では何ともありません(両手はなす勇気はなかった)バイクは、走行距離20、000k1993年式GL1500ゴールドウィングで、昨年中古購入したものです。修理はやはり素人では無理なんでしょうか。バイクに詳しい肩宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

「フラットスポット」ってご存じですか? 4輪車や重量級のバイクで、長時間、空気圧不足のまま駐車していると、タイヤの凹んだ所がそのまま復元しない状態のことです。

タイヤ空気圧が規定圧通りであれば、走行すれば自然にタイヤ自身が持っている復元力で回復するのですが、不足している場合はタイヤのサイズやメ-カ-等で誤差は有ると思いますが、フラットスポットが出来てしまい、走行中に縦揺れや横揺れを起こします。まずは、タイヤ空気圧のチェックをお勧めします。いずれにしても、ちゃんとしたショップの方に相談されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。そうですかそういう原因もあるんですね、色々勉強になりました。皆さんの回答を参考に、自分でできる範囲内のことは試してみてから、ショップに行くつもりです。どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/07/27 23:24

10数年前からGPZ1000RXに現在も乗っていますが当方も同じ事が何度か起こっています。

あくまで当方の場合ですが、フロントフォークのシールからダンパーオイルのにじみがあり左右のダンパー圧力が均等でない場合に起きていました。前シーズンから次のシーズンに乗った時に突然なったのでかなり状況は酷似しているような気がします。参考になればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いましす。参考になりました、暇ができましたらチェックしてみたいと思います。どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/07/27 23:19

ホイールやタイヤに原因があれば速度にかかわらず、ブレが生じると思います。

この場合、年に1~2回しか乗っていないということであるうえ、中古で10年強経つということであれば、フロントのダンパーの油圧かスプリングのバランスが崩れているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。暇ができたときにでもチェックして観ます有難うございました。

お礼日時:2004/07/27 23:15

いろいろ原因が考えられると思いますが、


フォークの歪み・ねじれ、リムの変形、スポークの緩み・ガタツキ、タイヤの偏磨耗、まだあると思いますが、何れも素人の手には負えないでしょう。素直にショップに依頼されたほうが良いです。
一度スポークを自分で張ろうとしたことがありますが、かなり難しいです。結局あきらめてお店に依頼しました。

まっすぐ走らない二輪車は怖いです。
下手するとバランス崩して転倒事故、なんてことになりかねないですもんね。
早めに手を打たれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。他の方の回答も参考にしながら自分では、どうにもできなくなったらショップに行くつもりです。有難う御座いました。

お礼日時:2004/07/27 23:13

こんばんは。


私も最近は、たまに乗る程度になってしまいましたが、同じような経験をしました。私の場合はまだ問題解決には至っておりませんが、原因として考えられることは
1.タイヤの空気圧低下
2.三又のベアリング個渋
3.ホイールバランスの狂い
だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。又暇なときにでも調べてみたいと思います。どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2004/07/27 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!