
はじめまして。28歳女です。
今、私自身、人生の中で一番全て上手くいっているはずなのに、気持ちが全く安定していません。
転職して1年半経ち、接客業をしています。
会社では、社内最短期間で店長にさせてもらい、うまくお店を作ってきました。その後ちょっとしてからマネージャーになり、全店舗の数字上げの管理からスタッフ教育まで全て任されました。
今会社が新規事業に取り組むということが決まり、社長からオファーを受け、マネージャーと兼任でその新規事業の立ち上げに取り掛かるところです。
プライベートでは、3年間付き合っていた彼にプロポーズされ結婚式に向けて準備を進めているところです。
全て順調だし、本当は幸せなはずなのに
なぜか最近毎日夜になると涙が出てきます。
今までイライラしなかった小さなことへもすぐにイライラしてしまい、それを言葉に出してしまいます。
部下に対しても、今まで我慢してたことが我慢できなくなり、ついキツく注意してしまいます。
彼とはもう一緒に住んで長いのですが、毎日泣いてキレている私を見て、受け止めてはくれていますが申し訳ない気持ちでいっぱいです。
社長のことも今まで本気で支えたいし、好きだったのに、今は嫌悪感しかありません。
特になにがきっかけになって、こんなことになったかわからず更に惨めな気持ちになります。
今までやっていた家事も全て疎かになっています。
私は普段は、温厚で常に笑顔、言葉も選びながら相手を傷つけないように会話をしていきます。
自分に自信はそこそこありましたが、正直容姿には多少のコンプレックスはあります。ですが、みんなが持っている程度と認識しています。それがネックになってなにか行動できないということはなかったです。
私はSOSを出すのが苦手で、限界になって爆発してしまいます。
今の自分が、自分じゃないような感じでとても辛いです。
今は自信もないし、笑うのに疲れていたり、イライラしたり泣いたり。
これはメンタルが弱いのか、疲れているのか、病気なのか…
正直もうしんどいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
人生の中で上手くいっている筈なのに毎日お辛いのですね。
大きい仕事を任され、プロポーズもメチャクチャ嬉しかったですね。嬉しかった分、きっと心が疲れたとサインを出しているのではないでしょうか。頑張りすぎてはいませんか。更に良い結果を出すためには今は引く時期にきたのかもしれないですね。全ての人はあなたの味方ですから甘えてよいのではないですか。しっかり食事を取り笑顔で姿勢良くいて下さい。部下にはキツくあたるより良い所を見つけて褒めあげて下さい。支えて下さる彼には感謝の気持ちを沢山伝えて下さい。あなたはきっとお仕事もプライベートもメチャクチャ上手くいきます。応援しています。
No.4
- 回答日時:
中年男の私からすれば、28歳はまだまだ女の子ですが、ずいぶん頑張られてますね。
仕事が出来すぎても辛いですね。
能力があるから期待され任される。
その期待に応えられてしまうから、また期待され任される。
そのくり返しで疲れてきてるのでは?
終わりが無いですもんね。
また、今されてる仕事は好きな仕事ですか?
ひょっとして、本当にやりたかった仕事はないですか?
仕事以外でも、自分のやりたい事ガマンしてませんか?
心も体も休める時間が必要みたいですね。
ここで一旦立ち止まらないと、心を病んでしまいますよ。
心が弱いとか自分を責めないで下さい。
No.3
- 回答日時:
たこおじさんです。
>会社では、社内最短期間で店長にさせてもらい、うまくお店を作ってきました。その後ちょっとしてからマネージャーになり、全店舗の数字上げの管理からスタッフ教育まで全て任されました。
頑張った過程は偉いと思います。
ただ、貴女の実力以上のことを今現在しているのだと思います。
まだ実力が本当の意味で伴ってないうちに、店長になり色々なことを
任されたので、貴女のなかで背伸びしたり、無理をしていることの結果の
蓄積だと思います。
>今、私自身、人生の中で一番全て上手くいっているはずなのに、
すべてではないと思います。
少なくとも仕事をしている貴女のなかでは、色々と葛藤して
もっといえば、不安な状態で仕事をしているのだと思います。
周囲や、上の人の目を気にしすぎのところもあるのではないかな。
表面的には、うまくいっていると思っているだけではないですか。
そんな無理をしていれば、精神が病んでいくのではないでしょうか。
店長を任されている人が、容姿などきにすることはないですよ。
今の貴女の状態は、そんなことではないでしょうね。
仕事で背伸びをしていると、疲れてしまうのは当たり前でもあります。
すべて完璧をこなそうとしているのではないかな。
それが、そもそも背伸びなのです。
まだ本当は実力がないのに期待されているから、それに応えようとする気持ちが
強すぎるのではないかな。
人間など完璧ではないのですから、周囲に対しても弱い部分を出したり
お願いするところはしないと。
地位が人を作っていくことは間違いないことですが、
精神的に弱い人は、そのまえに潰れてしまうものです。
上に立つ人が大事なことは、まずは精神的に強いこと。
自分が自分がという気持ちを出さずに、下の人を立てることも必要です。
あまり構えて頑張っていると、周囲はついてこないですよ。
反発はされてもね。
疲れたときは、休みをとりましょう。
当たり前のことなんだから。
肩の力を抜きましょう。
気負っているばかりでは、ダメだよ。
No.2
- 回答日時:
一生懸命に全てを100%に仕上げなきゃいけないと、思っていませんか?
100%は難しいです。
何処かを手抜きしてください。
そうしないと、おかしくなります。
そして、プライベートで趣味を持つ事です。
ストレス発散も大事です。
とにかく全てを抱えてはいけないと思います。
上を向いてください。
No.1
- 回答日時:
大丈夫ですか?
少しバタバタして疲れてるですかね?
それとも、全てがうまく進んでゴールが見えて張り合いがなくなったんですかね?
どちらにせよ一度落ち着いて、自分を見つめなおしてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) ‥色々と悩んでしまってます‥ 2 2022/09/20 17:11
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全然しゃべらない人
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事ができない40代です。
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報