dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆるい質問です。うどんにこし必要ですか?

質問者からの補足コメント

  • 博多湾の能古島には細くこしの無い能古うどんが有るばいこれはこれで旨かっ!!特に冷やし!!

      補足日時:2016/10/13 19:52
  • みんなうどん仲間たい!

      補足日時:2016/10/13 20:08
  • 伊勢うどんも気になるけど湯葉みたいなうどん初めて見ました!

      補足日時:2016/10/14 09:04

A 回答 (10件)

このうどんに、こしがあったら怖い。


うどん、それぞれ。皆んな、仲良く(笑)。
「ゆるい質問です。うどんにこし必要ですか?」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

珍しかっ!

お礼日時:2016/10/13 20:07

こしがないうどんなんて、細長いすいとんでしかない。

 うどんとは別の食べ物ゆえ、うどんの名前を使わないでほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもアリだね。

お礼日時:2016/10/13 22:41

本当のうどん好きならば、どちらでも構わないと思います。



こしのない 伊勢うどん すごく美味しいです。
こしのある 讃岐うどん すごく美味しいです。 
こしもあるが少し芯のある 名古屋の味噌煮込みうどん すごく美味しいです。

こしがなければダメ?こしがあるのがダメ?
麺好き(うどん好き)はそんなもの気にしない。
その地方地方の美味しいうどん(麺)を堪能するのみ。

こしが無いからダメなんて能書き垂れるやつは、真の麺好き(うどん好き)じゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな自由でよか。

お礼日時:2016/10/13 20:36

私は多少無くても問題無く食べられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかよか。

お礼日時:2016/10/13 20:23

こんばんは。


うどんにこしがあるのが良い、みたいな風潮は、TVの食レポなどが原因の一つかもしれませんね。
個人的には、こしが必ず必要とは思いません。
「鍋焼きうどん」などは、こしがないうどんのほうが味が浸みやすそうですし、少しクタクタになっているのも、また美味かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!

お礼日時:2016/10/13 19:44

伊勢うどんは、訳あってコシがないですね。


かつて「タウン情報KAGAWA」の麺通団コーナーでは、いかにコシが大事かを説いていましたが、顎が疲れてしまうのもどうかと思います。
ゆるい質問ということなので、ゆるいうどんの方が好みかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとです。

お礼日時:2016/10/13 19:34

難しいですね。

急いで食べるときはふにゃふにゃの出汁濃い目が良いですが、
落ち着いたときはかみ締める咽喉越しにこしのあるうどんが良いです。
スパーで買えるうどんとは一味の違いが欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

八味もね!

お礼日時:2016/10/13 18:59

伊勢うどんみたいなのも好きです。


コシがありすぎるのもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お伊勢さん参りしたい。

お礼日時:2016/10/13 18:59

あってこそうどんです!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

博多うどんにはなかばい。

お礼日時:2016/10/13 18:56

必要です!


※歯が良くない人除く
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです。

お礼日時:2016/10/13 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!