
本をよく読んでいる人とあまり読まない人では、人格や雰囲気は違うでしょうか?
吉田松陰も読書が大事といっています。私も15〜20ねんほど、自分の心を豊かにするための読書をずっとしてきて、400冊ぐらいはよんでいるのおもいます。やはり、松下幸之助や、論語、その他多様な本を読んできました。そのような経験は自分の糧としていますが、読んでない場合と比べてどうなのかと、おもいました。皆さんの周りや、皆さん自身でも、読書は、人格を豊かにしていますでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
本をたっぷり読んでいてあの程度かと思う人物も、本を読んでいなかったらもっと酷い人格だった可能性はあるものの、個人対象に二つのケースを実験できない話だから、なんとも言えない。
とはいえ、朝の教室で、全校一斉に生徒も先生も全員で短時間、なんでもいいから本を読む、読むだけで感想を書かせたり発表させたりはしない、という活動を実施した千葉県の高校の先生、林公、大塚笑子両氏による朝の読書運動では、生徒たちに思いやりの心が生まれ、簡単にキレる生徒が減ったと報告している。これが現在では、全国に広まっている。
また、『無知の涙』の著者、死刑囚永山則夫も『文章学ノート』が示すように読書によって人格を練ったと考えられる人物である。
万人が読書によって人格を練り上げられるとまでは期待できないが、多感な時期に良書に巡り会えれば、読書が癒しになったり自分を見つめ直したり世の中を深く考える刺激を与えるきっかけとなる可能性はあるようだ。しかし、それが永続きするかは、やはり個人の資質や適当な時期に打ちのめされるような凄い本に巡り会えたかに依るのだろうと、『科学者の本棚』、『読書のすすめ』、『現代読書法』、『読書人読むべし』、『チャリング・クロス街84番地』ほか読書にまつわる話を読んで思うところだ。
No.4
- 回答日時:
人格や雰囲気は違うでしょうか?
↑
人格は変わらないと思います。
ただ、良い人格だ、と思わせる術が
上手になると思います。
雰囲気は違いますね。
読書家は、頭がよさそうに見えます。
読書は、人格を豊かにしていますでしょうか?
↑
前頭葉の訓練にはなると思います。
だから雰囲気も違ってくるのでしょう。
人間の脳は、大きく三つに別れます。
性欲、食欲などを司る生存脳
喜怒哀楽を司る感情脳
理性、理論を司る思考脳
読書は、人間のこの思考脳を発達させます。

No.3
- 回答日時:
読書をしたところでそう簡単には人格は変わりませんよ。
もともとそういう性格だっただけ。
心も豊かにならないし。
読書をすることで得られることは知識が増え、色々な発想ができるようになる。
これくらい。
No.2
- 回答日時:
私も弟も本をたくさん読みますが。
。。本を読むからといって人格はやはり個々で違いますよ。読む本によって知識が増えるかもですが、理解の仕方で違いますしね。かといって、読んでない旦那は知識がないのかって言ったら。。
そうではないですし。。
本を読まない分、自分で体験すると言う感じですがね。
まぁ、認知症とかの予防として読む、書くなんてのがいいんじゃないかなぁf(^^;
とりあえず、読書は人格には無関係だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
私は人格は関係ないと思いますけどね、読書を嗜むぐらいの年齢になればもう人格はほとんど出来上がっていて、読書程度で変わるものだのは思えません
あくまで私の意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 教授や会社の上司など、偉い人には大抵本を沢山読めと言われますが、本を読むとそんなに違うんですか? 自 9 2022/07/13 18:37
- 政治 木村隆二は吉田松陰先生の書いたものを読んで、「吉田先生、お言葉に感服つかまつりました」言うて 2 2023/04/30 19:36
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- その他(メンタルヘルス) 「日本トップレベルの読書家」「日本トップ5に間違いなく入る読書家」と「シン読書術」の著者は、自らのプ 2 2023/02/16 12:32
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- その他(読書) 読書について 4 2023/05/11 15:11
- 文学 私は子供時代、読書感想文の宿題が反吐を吐くくらい嫌いで、お陰さまで読書まで嫌いになりました。 本来、 7 2023/02/14 20:31
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- 会社・職場 職場で読書感想文を書く課題を出されたのですが… 3 2022/04/30 16:45
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
18歳 女子 読書に手を出したい...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
皆さん読書はしますか?今はス...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
クイズとか読書とか如何にもイ...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
本を集中して何冊も読むにはど...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
【粒読み】という言葉を初めて...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
暗記の仕方を教えて下さい。 会...
-
吃るんですけど解決方法は1カラ...
-
些末事の意味
-
野球のスコアの書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
小論文の添削をお願いします。
-
スマホでネット記事を読むのと...
-
「読書について」
-
どうして「読書をする人が減っ...
-
みなさんのオススメ速読法、教...
-
中学校の朝読書について・・・
-
読書習慣
-
読書してたら
-
本を集中して何冊も読むにはど...
おすすめ情報