dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学6年生です。
今、私含めて四人グループにきつい事言われたりするんです。掃除の時に、四人同じ掃除場所なのに、3人でトイレ行っちゃったり...ちょっと気になって言ってみたら、2人と目が合って、「〇〇(私の名前)のぞいたら変態じゃん。」とか言われたり...今流行っていてるアイドルグループのクイズを出して遊んでいて、私がわからない時に答え教えて!!っていったら、「絶対教えない」とか、「なんで分かんないの?!」
と...とても、心を許してる風には見えないんです。どうしたらいいですか?

A 回答 (2件)

もし、辛かったら違うグループに行くのもいいと思いますよ。

もし、同じ学年で仲良くできる人がいなかったら、違う学年でも構いませんし…
それに6年生ならもう少しで卒業なので新たな出会いもたくさんあると思います。とにかく自分の楽しい道を選んでいくことが重要だと思いますよ。視野を広げればきっと心の許せる楽しい場所が見つかります。
私は中学二年の時いじめっぽいことをやられていました。「キモい」「ウザい」「死ね」なんて言われすぎて慣れてしまったほどです。ただ、今は本当に信じられる友達と出合い、楽しく暮らしています。もっと早く本当の友達に気づいていればもっと楽しい時間が長かったのになとたまに思います。
どうか、私のようにはならないでください。
    • good
    • 0

チョコラテさんのせいではないんですが、他の3人が悪いわけでもないんですよ。


チョコラテさんは、今ちょうど成長期ですが、体だけでなく心もすごいスピード
で成長しているんです。この問題は、チョコラテさんの心が成長したために起こ
っているんだと思います。

1本の木を思い浮かべて下さい。幹(みき)を伸ばしてどんどん成長しています。
幹の中に包まれている4本の枝、これがグループの4人です。そして、成長する
内に、1本の枝が外に伸びた! これが、チョコラテさんなんです。一度出た枝
は、幹には戻れません。残りの3本の枝とは、ずっと別々に生きていくのです。

そういうことですから、3人と仲良くなるのは、あきらめた方が良さそうですね。
そうなると、別のグループに入れてもらうことになりますが、仲の良い子がいる
グループには入れれば言うことはありませんね。でも、もしそういうグループに
入れなくても、ガッカリすることはありません。

あまり、仲良くしてこなかった子のグループに入ることも、悪くはないんですよ。
そういう子は、チョコラテさんとは違う、好みや・価値観(どんなものを大切に
思うかという感覚)・知識を持っているはずです。そういうものを吸収したり味
わったりしながら、チョコラテさんの人間としての豊かさが増して行けば、それ
はそれで良いと思います。

最後に、どのグループにも入れなかった場合、休憩時間の過ごし方が問題ですね。
女の子が1人でやっていて様になり、寂しさを感じさせないこと、それは手芸だ
と思います。手芸だと、1人でやっていても自然だし、カッコ良く思えますよ。
中学・高校になってから、男子にプレゼントをあげる時期に、きっと役立ちます!

どうですか? うまく行けば新しい友達が増える、行かなくても手芸の腕を磨く
ことができる。…どうやら、元の3人のことを気にしているひまはなくなりそう
ですね。学校生活も、あと5ヵ月、頑張って下さいね。それでは!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!