
ファイルの情報を取得し、ワイルドカードを利用してファイルを探すプログラムを作成しています。
例えば「C:\a\*.text」と入力したらaの中にある.textのファイルの一覧が表示されるものを作成したいのですが、ファイルの情報を読み込むところから苦戦しています。
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
string targetDir = @"C:";
tring[] strFiles = System.IO.Directory.GetFiles(targetDir);
ファイルの情報はこのように作成しましたがうまくいきません。。。
分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、TextBoxに「C:\a\*.text」と入力したとき(CドライブやDドライブやどれでも入力できるように)
>ListBoxに一覧表示されるようにしたいのですが、なにかよい方法はありますか?><
リファレンスはもう少し眺めてみることをおすすめしますよ?
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms14331 …
第3引数の検索オプションでは足りませんか?
No.1
- 回答日時:
>うまくいきません。
。。「どのような動作を期待」して、「なに」が「どのように」うまくいかないんですか?
>string[] strFiles = System.IO.Directory.GetFiles(targetDir);
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/07wt70x …
Cドライブのカレントディレクトリ…なのかな?
ファイル一覧が取得できているかと思われますが。
「ディレクトリ名」になっていないのでもしかしたら例外とか出ているかも知れませんが。
>例えば「C:\a\*.text」と入力したらaの中にある.textのファイルの一覧が表示されるものを作成したいのですが
だったら、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/wz42302 …
こちらを利用するべきかと思いますけどね。
http://dobon.net/vb/dotnet/file/getfiles.html
こちらも参考になるでしょう。
ところで…なぜ「Form1_Load」?
参考ページまでありがとうございます。
説明不足ですみません。
string[] strFiles = System.IO.Directory.GetFiles(targetDir);
では、Cドライブのファイル名しか表示されなかったので、、、
参考にさせていただきましたが、例えば、TextBoxに「C:\a\*.text」と入力したとき(CドライブやDドライブやどれでも入力できるように)
ListBoxに一覧表示されるようにしたいのですが、なにかよい方法はありますか?><
\aもどのファイル名がきてもいいようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C# で、あるフォルダー内にあるすべてのテキストファイルを別のフォルダーにコピーする。 4 2022/11/21 13:23
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dllって?
-
【VBA】印刷マクロのループ処理...
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
ニコニコ動画のクッキーの扱い...
-
windows 環境でのファイル操作...
-
Office文書などの検索方法
-
vbaの構文の修正相談(xmlファ...
-
携帯電話への動画配信
-
「URL file-access is disabled...
-
\\記号が入った数値の処理につ...
-
0バイトのテキストファイル
-
VB6.0のメモリリークについて
-
コンパイルがうまくいきません。
-
ファイル送受信のためのネット...
-
strutsでエクセルファイルの操作
-
ファイルを取得するC#のプロ...
-
ファイルの排他について
-
MPEG1とMPEG2を見分ける
-
VC++、MFCでSDIでアプリ作成中
-
ExifReaderクラスのオーバーフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0バイトのテキストファイル
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
C++.NET 2003 「空のドキュメ...
-
HTMLまたはJavaScriptでフ...
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
main関数のコマンドライン引数...
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
ファイル作成日時と更新日時を...
-
リソースファイルを認識してく...
-
Javaのファイルダウンロードに...
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
C#について質問【複数の.datフ...
-
ディレクトリのサイズの取得
-
PHPからベーシック認証のかかっ...
-
<input type="file" で初期値...
-
VB2008 iniファイルの全セクシ...
-
教えて下さい。
-
サイトマップにサブドメインを...
-
vbaの構文の修正相談(xmlファ...
おすすめ情報