
macを個人(他のアカウントなし)で使っています。OSは10.6です。
PCを起動する際にログインパスワードを求められますが、これはシステム環境設定等を変更するときに鍵を解除するために求められるパスワードと同じものでしょうか?
と言うのも、自分もmac使用開始当初は自動ログインではなく、パスワード入力でログインしていましたが、次第に面倒くさくなって、いつしか自動ログインするようになりました。
今後またパスワード入力でログインするようにしたいのですが、そのパスワードを失念してしまった次第です。
ここで気になるのが、環境設定変更の鍵を開けるために現在使用しているパスワードとは、少なくとも全く別のパスワードで当時起動時にログインしていたと言うことです。(現在カギを開けるためのパスワード欄は空欄となっており、パスワードは何も入力しない状態でのログインとなる)なおこのPCは自分しか使わないものであるため、アカウントは管理者アカウントのみです。
にもかかわらず、今のカギを開けるためのものとは違うパスワードで当時ログインしていたと言う事は、そもそもこの2つが別のパスワードであるためなのか、あるいは途中でパスワードを変更したがそれ自体を自分で忘れてしまった結果なのか、全くわからないというのが正直なところです。
万が一この2つが別のパスワードであった場合、一旦ログアウトしたが最後、もう2度とログイン出来なくなってしまうため 、恐ろしくて試すこともできません。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>つまり今システム設定変更時に使っているパスワードを起動時に使用しても問題ない、と考えてよろしいでしょうか。
はい。デフォルトでの設定の場合はその様です。
たまたま、自分のOSXも10.6.8なので、同じ仕様だと思いますので。
アカウント設定以外にパスワードを設定(例えば管理者パスワードなど)する様な所も無いですし。
アカウントログインパスワード=管理者パスワードと考えて良いと思います。
心配なら、新しく設定し直してからログアウトすれば良いと思います。
その方が間違いが無いと思います。
また、MACヘルプ(Finder→ヘルプ)で「パスワード」と打てばトップヒットに「MAC OSXの重要なパスワード」と出るので見てみて下さい。
そこに「管理者パスワードは、管理者のアカウントのログインパスワードです。」と有ります。
先に頂いた
>通常は管理者パスワード=ログインパスワード=アカウントパスワードです。
という回答と、今回の
>デフォルトでの設定の場合はその様です。
>アカウントログインパスワード=管理者パスワードと考えて良いと思います。
と言う回答で確証が持てました。
>新しく設定し直してからログアウトすれば良いと思います。
>その方が間違いが無いと思います。
というアドバイス通り、パスワードも設定し直し、自動ログインを不可にして再起動、変更後のパスワードで無事ログイン出来ました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「鍵を解除できるパスワード」さえ覚えていれば、「ログアウトしたが最後、
二度とログイン出来なくなってしまう」ような事態には決してならない、と言えるのか。
あるいはもしかして、「鍵を解除できるパスワード」と「起動時に求められるパスワード」が
別々、ということがあり得るのか。
「起動時に求められるパスワード」に確信を持つ方法があるなら教えてくれ
・・・ということですか。
うーん、考えたこともないなー。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202860
>OS X ユーザアカウントのパスワードは、ログインパスワードとしても知られています。
>これは、Mac にログインする際や、ソフトウェアのインストールなどの
>所定の変更作業を行う際に使うパスワードです。
って書いてあるんだから、大丈夫じゃないかなー(自信ナシ)。
>「鍵を解除できるパスワード」と「起動時に求められるパスワード」が
別々、ということがあり得るのか。
まさにそこが疑問点でした。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202860
>OS X ユーザアカウントのパスワードは、ログインパスワードとしても知られています。
>これは、Mac にログインする際や、ソフトウェアのインストールなどの
>所定の変更作業を行う際に使うパスワードです。
これで、カギを解除するパスワードで起動時ログインが出来る ということが分かりました。
実際に「自動ログインを不可」にして試してみましたが、問題なくカギを解除するパスワードでログインする事が出来ました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通常は管理者パスワード=ログインパスワード=アカウントパスワードです。
それぞれが違う場合は、設定をやり直さないとシステムに入れない等問題が生じますので、設定をし直して下さい。
パスワード変更は「環境設定→アカウント→パスワード」で変更出来ます。
自動ログインは「ログインオプション」で変更出来ます。
回答ありがとうございます。
> 通常は管理者パスワード=ログインパスワード=アカウントパスワードです。
つまり2種類のログインパスワードは存在しない、ということですね。
> 設定をやり直さないとシステムに入れない等問題が生じますので、
システム環境設定の変更許可時にパスワードが求められた場合は、今使っているパスワードで現状何も問題ありません。
と言う事は、やはりパスワードが今現在2種類存在しているのではなく、以前パスワードを変更したのを忘れてしまっているが故に、かつて起動時ログインに使っていたパスワードと、現在システム設定変更時に使っているパスワードが違う結果になっているだけで、本来は同じパスワードである、つまり今システム設定変更時に使っているパスワードを起動時に使用しても問題ない、と考えてよろしいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ちょっとややこしくて充分には問題を理解できないのですが、えーと、
当方、現状10.9です。
10.6の細部は覚えてませんが、10.9の場合、
「システム環境設定」→「セキュリティとプライバシー」→「一般」パネルに、
「このユーザのログインパスワードを変更」みたいなボタンがあり、
押すと、添付画像のようなことになります。
もし10.6にも類似の機能があるなら、とりあえずそこで、
ログインパスワード(が記憶通りかどうか)は確認できるんじゃないでしょうか。

回答ありがとうございます。
まずは拙い文章であるが故に、質問内容が分かりづらくなってしまった事お詫び致します。
添付して頂いた画像の入力画面については、そこに至るまでの操作の手順こそ違いますが、それと同様の「パスワード変更」は10.6にもあります。
今回ネックになっているのは、自分のPCの場合、「この場面で表示されているパスワード/カギを開ける際などに使用するパスワード」と、「かつて、起動のログイン時に入力していたパスワード」が異なっているということです。
この二つのパスワードが違っている理由が、
①どちらも「ログインパスワード」という名称ではあるが、実はこれらは役割の違う別種のパスワードであり、実際macには2種類のパスワードが存在する
からなのか、あるいは
②この2つは本来同じパスワードであるはずであるが、いつかは憶えていないものの自分がパスワードを変更してしまっていて、その事実を忘れているが故に、結果的に2種類のパスワードがあるかように勘違いしている
からなのかが分からない、と言う事です。
回答頂いた内容からすると、今回パスワードが違っている(ように見える)理由は②であるように取れますが、そういった理解でよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 彼氏とはスマホをお互い自由に開けるようにしてあるのですが 昨日の深夜、私が寝ている時の時間帯に 私の 2 2023/07/23 12:45
- X(旧Twitter) X(Twitter)が乗っ取られたかもしれません。 写真上のように、不審なログイン操作の後にログイン 1 2023/08/27 20:56
- LINE LINEの不正ログインについて パソコン等からのログインは拒否設定していますが、万が一スマホから不正 1 2023/06/18 12:49
- Google+ 自分のGoogleアカウントに兄が勝手に ログインしてきます、使ってる機種を確認したら Macだった 1 2023/03/08 17:56
- その他(セキュリティ) インスタのパスワード変更を求められてますが現在のパスワードがわかりません 3 2023/01/15 01:36
- その他(セキュリティ) Facebookアカウントを乗っ取られ、ログインも出来ずパスワードの再設定もできずに困っている 2 2023/02/17 14:24
- 中古パソコン Surface pro4で起動はできましたがアカウント変更の仕方を教えて下さい 5 2022/05/19 16:18
- iPad Gメール にログインできないのですが 2 2022/06/02 13:12
- LINE simフリー端末で前回もっていた端末でline引継ぎ 2 2022/10/07 10:11
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
大量にユーザーアカウントを作...
-
パスワード設定していないユー...
-
Linuxユーザのパスワードを空に
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
SoftBank回線でiphoneを利用し...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
LINUXのパスワード入力は無制限?
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
Bシェルでのユーザパスワード変更
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
フォルダのセキュリティーのために
-
PasswordEye のMac用
-
rlogin と rhosts の設定
-
Macのパスワード設定と、ログに...
-
円マーク円マークIPはなんてい...
-
起動時のログインパスワードに...
-
Linux運用 全ユーザのパスワー...
-
CentOSのID・PASS無しでログイ...
-
macで突然プリンタが使えなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
root のパスワード
-
Linux パスワードを無しにして...
-
Linux運用 全ユーザのパスワー...
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
rlogin と rhosts の設定
-
CUPSを使ったネットワークプリ...
-
Dvorakってソフトを削除したい
-
PasswordEye のMac用
-
ログインパスワードが変更できない
-
Gmailのパスワード変更後マック...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
Time Machine設定 ユーザ名と...
-
円マーク円マークIPはなんてい...
おすすめ情報