
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>デバイス初期化中・・・Windows保護エラー
については、私も経験がなく、原因の想像がつきません。
また、Webで検索してみましたが、あまり、ぴんとくるものが見つかりませんでした。
Windows98もお持ちなのですか。
ちょっと、今の本題からずれてしまいますが、#1の参考URLの「起動ディスク」は、V200Mの「システムインストールディスク」のAUTOEXEC.BATを止(と)めたものと同じと考えていいですよね。(要は、IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COMがあれば良いわけですから。)
もっと、これは、質問者様は、知っている事ですね。
また、これも現在の問題解決からは離れていますが、バックアップCD-ROMの
WINDOWS\options\cabs\にsetup.exeがあるらしいです。(参考URL参照)
あまりお役にたてず、申し訳ありませんでした。
参考URL:http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddor …
長い間返事が書けずにどうもすいませんでした。これが原因かどうかわかりませんが下記のことがわかりました。Fdiskで3G領域を確保しFormatした時に2.4GしかFormatされない。そこで、Fdiskで2.3G領域を確保しFormatし、ハードディスクにWin95をコピーしハードディスクからインストールしました。スムーズにインストールできたのですが、IOsys初期化中・・・Windows保護エラーが度々起こります。そこでWin95の起動ディスクでScandiskをしたら、エラーが見つかり修復しました。それ以後、起動時のエラーが起こっていません。(今の所)念のため再度CDからWin95をインストールしなおしました。ようやくWindows95は安定したようです。いろいろと親切にアドバイスして頂き、ありがとうございました。原因はよくわかりませんが、修復することができました。どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>PC9821V200Mの起動用ディスクのコピーは作れました。
そのFDで起動できる事を確認されましたでしょうか。もし起動がOKなら、#5の私の回答内容をお試し下さい。(#4の参考URLもよく読んで下さい。)
(起動はするが)これでだめなら、下記参考URLで、もう一つの問題をクリアする必要があります。
さらに、V200では、8.4MBまでのHDしか使えないと思いますので、下記サイトから、EXIDE331.LZH をダウンロードして適用して下さい。20GBのHDが使えるようになります。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/
念のため書かせていただきますが、DOS-V機で作成した起動用FDでは、PC-98は立ち上がりません。またDOS-V機でフォーマットしたHDは、PC-98で使えないことがあります。
ましてや、今回は、ちがう機種のシステムインストールディスク(FD)とバックアップCD-ROMの組み合わせということで、なかなか難しいですね。(質問者様は「セットアップ起動ディス(FD2枚)とリカバリーCD-ROM」と書かれていますが、まちがいありませんか?)
<参考>
FDから立ちあがる時、FDの最初の部分(これは、ファイルではない。)、IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COM CONFIG.SYS AUTOEXEC.BATの順に、パソコンが自動的に読み込みます。
CONFIG.SYS AUTOEXEC.BAT の読み込み中に、そこに書かれた他のファイルが読み込まれて実行されます。この2つのファイルは、一般ユーザーが編集する事ができます。(AUTOEXEC.BATの途中では、STOPキーで中断する事ができます。)
質問者様のスキル(パソコン理解度)がいまいちつかみきれませんので、失礼がありましたらお許し下さい。
参考URL:http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/tech-writing/p …
この回答への補足
お返事が遅くなってすいません。起動ディスクはうまく起動し、バックアップCD-ROMもインストールできました。しかし、再起動をかけると「デバイス初期化中・・・Windows保護エラーです。コンピューターを再起動してください。」と表示され、再起動をかけるとSAFEモードでしか起動しませんし、CD-ROMを認識しません。これが、今の現状です。一度、起動ディスクでDOSにして、FDISKでハードディスクを3Gだけアクティブにしてフォーマットして、WIN98をインストールしてみようと思っています。以上、現在の状況報告です。
補足日時:2004/08/09 16:31何度も大変ありがとうございます。まず、所有していますFDですが、正確にはシステムインストールディスク(起動用)#1と#2(V200M用)です。バックアップCD-ROMはV200MとV200Sが対象機種になっています。まだ、起動するかどうか試していません。どうもすいません。掲載くださいましたヤフーのオークションでの購入も検討してみます。
経過については補足でお返事させていただきます。本当にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
質問者様へ
何回もすみません。#5の私の書き込みに、
>一度試してみます
とコメントされていますが、もし「3モードフロッピードライブ」の意味がわからないようでしたら、あまりこの事に時間をとるのは、おやめください。(今、自分で試してみたら、DISKCOPYはできませんでした。)
また、#7の「全部のファイル名、教えてください」も取り消します。(たぶん、FDのファイル名、見られないのではないでしょうか。)
それより、新しく付けたHDは、何Gバイトのものか、新品なのか、今まで何に使っていたものなのかを、教えて下さい。(ゆっくりでもいいです。)
この回答への補足
書き込みありがとうございます。返事が遅くなりましてどうもすいません。HDは20Gです。中古品です。DOS-Vマシ-ンで使用していたものをWIN98SEでフォーマットしたものです。PC9821V200Mの起動用ディスクのコピーは作れました。全部のファイル名もわかりますが、現在、出先のため月曜日にならなければ書き込みできません。どうもすいません。
補足日時:2004/08/07 23:34No.7
- 回答日時:
#6,#3の回答者様へ。
#1の回答に質問者様がコメントを入れていて、対象のパソコンと末尾型ちがいのV200M用のFDを入手されているようなので、そのつもりで#4,5を書いています。
(もっとも、このコメントは、#3のご回答が書き込まれた後にされたものと思います。)
質問者様へ。
#6の回答者様と同じく、そのFDに何と書いてあるか知りたいです。また、FDの中身のファイル名はどんなものがあるかも教えて下さい。(できれば、全部のファイル名を。)
No.6
- 回答日時:
#3です。
確認です。
今あるのは何でしょう?
私は バックアップCD-ROMのみ と理解したんですが。
もし FDがあるのでしたら ラベルに何とかいてありますか?
この回答への補足
返事が遅くなりましてすいません。今手元にありますのは、PC9821V200M用のセットアップ起動ディス(FD2枚)とリカバリーCD-ROMです。
補足日時:2004/08/07 23:31No.5
- 回答日時:
>どこをどういじったら良いのか...
#4の参考URLをご覧いただけましたでしょうか。
そこの「(1)インストールFDの改造」を考えていました。
これを読んで、まったく書いてあることが解らないようだと、かなり難しいかもしれません。
もっとも、私もV200のバックアップCD-ROMの中身を知らないので、自信はないのですが。
まず、V200MのFDの複製ができるのであれば、やってみてください。出来上がったら、その複製FDで立ち上げてみて、原本のFDと同じ動きをするか確かめてください。
(私は、複製の方法は、DOSプロンプトから、DISKCOPYで複製することを考えていました。)
まったく同じなら、今使える他のパソコンで、「メモ帳」を使って、複製FDのAUTOEXEC.BATファイルを編集します。
(#4参考URLの「(1)インストールFDの改造」に書いてある、「autoexec.batの中の98check をREM文として」です。
具体的には、autoexec.batの中の98check と書いてある行の頭にREM という文字を書き加えて、
REM 98chek
に直して、保存します。注意)REMと98chekも間には、半角のスペースが入ります。)
修正した複製FDで立ち上げ直すと、前とちがう状況になりますか。
No.4
- 回答日時:
エラーメッセージは正確には、
「本機では再セットアップすることはできません。」
ですか。
V200M用のFDが機種チェックをしているようですね。
お近くに、PC-98シリーズのパソコンを使っている人が居れば、いろいろ工夫もあるかとは思いますが。ふつうのパソコン(PC/AT互換機)で作ったFDでは、PC-98は動きだしもできないので、いまあるそのFDは貴重品ですね。
どこかに、3モード対応のFDDが付いているパソコンが有れば、複製できませんかね。複製であれば、中身をいじってみることも出来るんですが。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/kurasan/comp/nb7.htm
回答どうもありがとうございます。複製することは可能なのですが、どこをどういじったら良いのか全くわかりません。できれば教えていただければ、大変ありがたいのですが。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
残念ながら 9821の起動ディスクは その機種専用品で
通常PCから作成する起動ディスクと別物です。
また9821世代は CDブートできません。
どうしてもということであればNECフィールドサービスに問い合わせお願いいたします。
昔 FD一枚2千円程度で取り寄せ だったと思います。
(でも今は きっと無いと思います。)
あきらめて こんなのを買ってもいいかもしれません。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49 …
この機種はwin98se のCDのみで リカバリが完了します。(たしか・・・? ですが)
回答どうもありがとうございます。お礼が遅くなりましてどうもすいませんでした。書かれていたとおり、NECにはありませんでした。違う機種の購入も検討します。
No.2
- 回答日時:
以前持っていたので探してみたのですが、WIN95とMeの起動ディスクは発見できましたが、WIN3.1は消してしまったようで見当たらなかったです。
一応、ダウンロードできるPC9821 V200S7D3に関するものを探してみましたが、なさそうでした。
参考URL:http://121ware.com/community/navigate/support/do …
No.1
- 回答日時:
CD-ROMドライブが認識されないのでしょうか?
もしそうなら、mscdex.exeとCD-ROMドライブのドライバーが必要です。
DOS起動ディスクを作って、その中に上記のドライバー関係をコピーして、Config.sysに以下の通り記述します。
DEVICE=A:\NECCD.SYS /D:CD_101
これは、ドライバーとしてドライブのルートにあるNECCD.sysを使った場合です。
ドライブとディレクトリー名とドライバーファイル名makoto30さんの環境に置き換えて考えてください。
次に、autoexec.batに以下の通り記述します。
MSCDEX /D:CD_101 /L:Q
こう記述することによって、CD-ROMドライブがQドライブとして認識されます。
これで、DOSでCD-ROMドライブが認識させるようになります。
以下のリンクに再セットアップ手段が書かれていますのでご参考にどうぞ。
参考URL:http://orex.hp.infoseek.co.jp/PC9821-1.html
回答どうもありがとうございました。お礼が遅くなってどうもすいません。折角、丁寧に書いて頂いたのですが、DOS起動ディスクの作成方法がわかりません。ハードディスクが壊れたのでハードディスクからコピーできません。ただ、PC9821V200Mの起動ディスクを入手して試しましたが、本機では再インストールできませんと表示されます。何か良い方法があれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 動画のDVD出力と再生について 6 2022/12/07 09:47
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
CanBeへのWin95再イ...
-
リカバリーCDについて。
-
win7が起動しなくなりました。 ...
-
FDISKのみ起動するフロッピーデ...
-
Win98の再セットアップについて
-
セットアップウィザード準備中...
-
起動FD(DOS)で日本語表示
-
PC9821の再セットアップ
-
NEC ValueStar VL300 D1 リカバ...
-
起動diskでcd-romが読めない。
-
ついに再セットアップすら出来...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
windows ME
-
CD-ROMのデバイスドライ...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
CanBeへのWin95再イ...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ADSLが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
古いノートパソコンにOSを入れ...
-
レジストリの変更
-
起動デスクでセットアップできない
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
初期化
-
再度 質問させてください ア...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
複数のドライブにインストール...
-
FORMATをするとパラメーターが...
-
OSがインストールできない・・・・
-
OSのインストール
-
起動しなくなってしまいました…
-
NEC PC-9821 Ls150 Aile の再...
おすすめ情報