

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、The Highwayと申します。
>診断ツールがDドライブに読みこまれました。
>A:\>
この状態は正常なはずです。診断ツールはCドライブの隣に置かれ、CDドライブはひとつ後のEに移動していると思います。
ですから・・・・
A:\> の後に続けて
E:
と打って、そのあとSETUPと打てば大丈夫だと思います。
もちろんCDドライブにWindows98のディスクは入れてますよね?
No.14
- 回答日時:
もちろんCDブートできますよ!
ただし、製品版はどうだったかな?
何年も使用してないし、実家に置いてあったと思うが・・・
それに、当時はWin95起動FDを使用して、HDDにCDのWin98フォルダをコピーしてから起動してたと思います。
Win95用起動FDだと1枚で済みます。
Win98用起動FDは2枚組ですが、1枚目を入れて、2枚目を入れて、また1枚目を入れたような???
超面倒くさがり屋の私は、Win95用起動FDを使用しているわけです。
それに、C:ににCDの\Win98フォルダをコピーして、そこから起動すれば、ドライバインストールや設定変更等でCDを入れたりすることが無くなります。
とりあえず、知らない方の為にOEM版(型式がX03-77967)のブートメッセージを書いておきます。
Microsoft Windows 98 CD-ROM Startup Menu
========================================
1. Boot from Hard Disk
2. Boot from CD-ROM
Enter your chioce:
ここで2を選ぶと次のメニューが表示されます。その後にももう一つメニューが出てきて、やっとWindows98インストールプログラムが起動できます。
はて、ここで依頼者さんに質問です。
お手持ちのWindows98は製品版ですかOEM版ですか?
と聞いておきながら、↑を書いている時に思い出してしまいました。
難しいことは止めにして話をチャラにします。
A:\>
のメッセージが出たら、CDドライブがあるかどうか確認してください。
たしか、CDドライブはHDDの次のドライブです。
HDDがCドライブしかなければ、CDドライブはDドライブだと思います。
CDドライブがあれば下に進んでください。
----------------------------------
1枚目のFDを入れます。
それから下記の手順で入力してください。
(CDドライブはE:と仮定します)
E:
CD WIN98
SETUP
皆様返事遅れてすいませんでした。
できました~~~っ。
I made it !!!
ありがとうございました。
最終的には
A:\>E:setup で
インスト~~~ルできました。
皆様本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
そもそも、CD-ROMをブートにして、CDから起動すれば簡単だと思います。
そうすればFDは使わなくて済みます。
私の場合はCDブートが出来ない時にFDを使っています。
あるいはCDのWin98フォルダをHDDにコピーして、HDDから起動するとか。
CD起動の手順は次の通りです。
1)電源ON
2)Deleteキー(たぶん)でBIOSを起動
3)ブートの項目でCD-ROMをブートにする
4)設定を保存
5)Win98のCDを入れる
6)再起動
インストールが全て終わってから、ブートを元(HDDかFDD)に戻してください。
No.10
- 回答日時:
TheHighwayさん、ありがとうございます。
2枚組みの起動FDを使わないので、config.sysの組み込み順序を勘違いしていました。RAMが先なら、納得しました。
nococoさん、お騒がせしました。凡ミスをおわびいたします。TheHighwayさんの指示に従ってください。
No.8
- 回答日時:
たびたびおじゃましてすみません。
上手くいきませんでしょうか・・・?
ひょっとしたら1枚目ではなくそのまま2枚目だった
かもしれません。う~ん(--;)
とりあえずそこさえ乗り越えられるとあとは
指示通りに進めていけば特に問題はないと思います。
こんな回答ですみません。
No.7
- 回答日時:
■再度、「診断ツールがDドライブに……」が表示されると
この時点で、CD-ROMによるWindows98のインストールは不可。CD-ROMドライブが認識されていない。
■具体的には
他のみなさんが提案されたコマンドの結果一覧
A:\>set up
↓
文法が違います。
(環境変数の内部コマンドsetが起動してエラーをはいている)
A:\>setup
↓
コマンドまたはファイル名が違います。
(setup.exeがA:(起動FD)には存在しないから)
d:\> setup
↓
コマンドまたはファイル名が違います。
(setupの前にスペースがあれば命令は無効)
d:\>setup
↓
コマンドまたはファイル名が違います。
(setup.exeがD:(起動FDが仮想的に作ったRAMドライブ)には存在しないから)
■仮に、CD-ROMがD:ドライブが割り当てられれば
確実なのは、
d:
cd win98
setup
それぞれ一行ごとにタイプしてEnter。toysmithさんが例示されたのは、その簡易版。おそらく同様の動きをすると思うが、試したことがない。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、
私もwin98で作成した起動ディスクを使ってインストールしたことがあります。
その時は1枚目~2枚目のディスクを読み込んだあとで出てくる
A:\>
で
A:\>set up
と入力したらインストールできたと思います。
CDはドライブに入れたままです。
何年も前の記憶を元にしたので間違っているかもしれません。
もしその時はごめんなさい。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Windows 10 起動ディスクについて 1 2022/06/14 13:00
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイコンピュータのドライブ参...
-
続・CDの起動ディスクの作り方
-
デュアルブート片方起動せず
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
OSがインストールできない・・・・
-
Win98がSetup出来なくなった?
-
Windows7でアプリケーションが...
-
win7が起動しなくなりました。 ...
-
WIN98SEのセットアップで止まっ...
-
XPを98に戻すには?
-
内蔵FDより外付けのFDを先に読...
-
Dからディスクへのコピー。
-
新しいHDDにOSをインストールで...
-
続OSのインストール
-
CD-ROMドライブのないノートへ...
-
OSのインストールが出来ません
-
vaio505R windows98がしんでし...
-
win98の初期化
-
OSが2つあり、片方削除する方...
-
デュアルブート解消したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
古いノートパソコンにOSを入れ...
-
レジストリの変更
-
起動デスクでセットアップできない
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
初期化
-
再度 質問させてください ア...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
ついに再セットアップすら出来...
-
複数のドライブにインストール...
-
FORMATをするとパラメーターが...
-
OSがインストールできない・・・・
-
OSのインストール
-
起動しなくなってしまいました…
-
NEC PC-9821 Ls150 Aile の再...
おすすめ情報