重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

吹奏楽部員の者です。
部活で使う楽譜が倉庫内にたくさんあり(創部当初からずっと)、大した整理もしていない為同じ楽譜を複数回購入したりすることがあります。
そこで、倉庫にある楽譜をパソコンのデータなどにうつして、なんの楽譜がどのパーとの分だけあるのかなど、整理したいなぁと思っています。パソコンなどに全く知識がないためどうすればいいのか分かりません。
詳しい方相談にのってくださいm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 最近買った楽譜は綺麗に保存されており、袋にも入っているのでこれからも保存が可能と思うので順番に並べておこうと思っています。
    昔の楽譜は紙自体がボロボロだったりするため新しいのにコピーしてそれを保存、もしくは古い楽譜は毎年使うなど頻度が高いためそれだけでもパソコンの中にいれてクリック一つでコピーできる状態にしたいです。
    1番まとめたいのは、
    ・何の楽譜があるのか
    ・どの楽器の楽譜があるのか
    です。
    ジャンルごとや、季節感ごとにも分けれたりしたら凄くいいです。

      補足日時:2016/11/17 21:43

A 回答 (3件)

それらの楽譜がそもそもアナログ(紙媒体)ですから、デジタル管理にあまり向いているとは思えません。

あまりにも膨大過ぎる量なら(検索が必要になってくるので)別ですが、ノート一冊にまとめられる程度の情報量ですよね。ならやはりノートに手書きした方が早いです。パソコンに疎いならなおさら、パソコンはそういう使い方をするものではないので、あまり「パソコン使えば一気に便利になる」等とは期待しない方がいいですよ。

「楽譜をパソコンのデータなどにうつして」とのことですが、楽譜そのものを全てデジタル(画像とか)にするのであれば当然パソコンでの管理が必要になってくると思います。ただその為には、全ての楽譜をデジタルデータで買い換えるか、一枚一枚スキャンするしかありません。これは現実的ではないと思います。

ということで、わかっている分からでも少しずつ記録に取ってください。一気に全部しなくてもいいですから。楽譜を出す度に地道に記録していけば、いずれ殆どが網羅出来ると思います。後輩にもそれを伝えて。
    • good
    • 2

お答え致します『泉 アツノ』←フィーリングカップル5対5.。

しなね。。あっそ~

用意する物

1.マジック(ゼブラ マッキー) 2.幅広テープ(マーキング用)

3.っ人を見ないで人を切る???あっ違う見ないでね^^;

山本りんだ、、、こまったちゃん♪整理整『豚?』  術

倉庫から、楽器を取り出す、同じところに同じ物を置く

例。ほら貝1、ほら2 寅3 ほら4 

カスタネット1 かす2 かす誰が3 4フォーカス

琴1 琴2 こときれ3バ

グランドピアノ1 グラン2 ぐらんサマー3

購入済みのテープに同じ物に番号を書き込む(パソコンには書き込まないよう
皆に周知する。。。最後に一つ一つ(写真を撮る)英語でフォーカスと言っても良い。。。。どうですか?


とどめに、一番様の言った(ノートに手書きで整理してください。)

もういいかなぁ~~~帰るね。
    • good
    • 0

> 楽譜をパソコンのデータなどにうつして、


とは言いながらも、
> パソコンなどに全く知識がないためどうすればいいのか分かりません。
と言われては助言しようもありません。

とりあえずは、ノートに手書きで整理してください。
「創部当初からずっと」ならば量も相当になるはずです。
手書きのフォーマットを決めてから、他人の協力を得て、手分けが必要でしょう。

それと並行して、パソコンの操作に慣れてください。
整理には、オフイスソフトのエクセルが有効でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!