
もしできましたら ご専門の方、教えて頂けると幸いです。
うちの猫(チンチラ・9歳・メス)は便秘がひどくて、近所のお医者さまに相談したところ 牛乳を飲ませるように言われたので与えています。
冬場は飲まなくて困るのですが(マッサージをよくして 運動させてみたり…)、夏は暑いせいで喉が渇くのか 自分から欲しがってよく飲むので 快便です。
あるサイトの自然食品(犬猫の)を販売しておられる所へご相談させて頂いたところ、
”牛乳は絶対与えてはいけません。
理由は、ミネラルの超アンバランスとたんぱく質です。神経系にも影響があります。
また、乳糖は消化する酵素を持たないので、危険因子です。”
というご回答をいただきました。
実際のところどうなんでしょう??
ドライフードも色々あって 猫(2匹おります)の食生活がとても気になるのですが、なにがよいのか考えあぐねております。
(ちなみに今はサイエンスダイエットの肥満猫用・ヘアボールコントロールを与えています。便秘がちの子が少し太りぎみなので…、もう一匹は1歳半のアメショーで小さいですがいたって元気です)
どうぞみなさまのご意見お聞かせくださいませ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
根拠の不明なサイトの案内と、専門教育を受けている獣医師のコトバと、どちらに信憑性があるでしょうか。獣医学の内科の専門書には、便秘気味の患者さんに対して、牛乳が便通を良くする手段の一つであることは明記されていますし、便が軟らかくなること以外に害はありません。もともと便通に問題がない子に与えてひどい下痢を起こすようなら問題ですが、それは極端な例外的な話です。
自然食品のサイト?の話は、科学的には全く根拠のない、デタラメと言うほか有りません。拝見してびっくりしました。ペットブームに乗じてこうした根拠の不明な業者もたくさん出てきていますから、引っかからないようにお気を付け下さい。これは老婆心からのアドバイスです。
獣医学の専門書に…明記されている。
…そうなんですね。とても安心いたしました!
本当にありがとうございます。
なんでもサイトでの情報は慎重に判断しないといけないですね。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
犬でも猫でも、牛乳は下痢をするのでダメ、という話はよく聞きますが、現実的には下痢をする子はあまり多くないです。
牛乳は牛のミルクですのでそういう意味では人も同じですね。人でも下痢をする人はいるけど多くないです。
特に猫が牛乳がダメ、ということはないです。
牛乳で快便ならどんどん飲ませて問題ないです。
>自然食品(犬猫の)を販売しておられる所
のおっしゃることの方がよっぽど怪しいです。
牛乳が神経系に影響があるなら人が飲むのも危険だと思います。
No.3
- 回答日時:
ものの書物には猫に牛乳は駄目と記してありますが、
私は与えていて下痢しなければ大丈夫と思います。
ただ、継続することが肝要でたまたまにでは牛乳を
受け付けなくしてしまいます。
牛乳を受け付けるということは大きなメリットなので
大切にしてあげたほうがいいと思います。
ちなみに当方の飼い猫は10歳になりますが、牛乳
を好みます。毎日与えています。ご参考に。
子猫も飲むときは飲ませています。
はい、飲まない時期もあるので その時の便秘のひどい事の方が心配でした。
私も欲しがって飲んでくれている時は 毎日安心して与えさせていただきます。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まさかとは思いますが、そのお医者様は「牛乳で下痢状態にすれば、便秘は取り合えず解消!」なんて安直な考えで「牛乳のませて」なんて言ったんじゃないですよね?
だとしたら、その医者は問題です。
でも、もしかすると「牛乳って言っても、人間用のじゃなくて猫用のにして」と言いませんでしたか?
何故、人間用の牛乳がダメかといいますと、下痢をするからです。
大丈夫な猫もいるみたいですが、猫は大人になるにつれて、牛乳に含まれている「乳糖(ラクトース)」を分解する腸内の酵素(ラクターゼ)がなくなってくるので、(解釈としては恐らく)分解できない=消化できない=下痢するということになります。
我が家は人間用牛乳が大好きでしたが、最近はあげません。
ほんのすこ~しならば、あげましたが、どうしても欲しがる時は猫用の牛乳を買いました。
ちょっとお高いですが、便秘が解消して下痢になったのでは洒落にもなりません。ちゃんと猫用のを買ってあげてください。
また、私は「猫用の牛乳だけで便秘が治る」なんて聞いた事がありません…。
今のお医者様で余り改善されないようなら、医者を変えるのも一つの手です。
早くよくなるのをお祈りしております。
特に動物用…とご指定はいただけなかったので、人間の飲む普通のものを飲ませていました。
やっぱりダメなんですね…。
ただ、下痢にはなった事はなく 普通に快便になるので問題ないかと思っておりました。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の餌食べる量
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
雌猫が他の雌猫と共同で子育て...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
ペッツファースト(P's first)...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の乳首がとれそうです
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報