重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて相談させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
餌をあげた事は一度もないのですが、私の家の物置で野良が出産しました。
その後子供を連れ引越ししたのですが、一匹ちょっと薄汚れた弱弱しい仔だけ残していきました。
猫に興味がなかったので、初めは仕方なく病院に連れていっていました。
具合はあまり良くなく2週間はほぼ毎日病院通いをしました。一日3回駆け込んだりしてました。
猫の仔なんて、初めてでおっかなびっくり育てていました。
ところがミルクから離乳食にしたとたん、吐いたのです。
すぐ病院に行きましたが、理由はわかりませんでした。
毎日吐くので、調べてもらったら内臓に生まれつきの奇形がありました。
お薬もなく手術も出来ないと言われました。それからほぼ毎日吐くというより、口から噴出しています。10ヶ月になる今もです。
ぐったりしてる事が多い仔なんです。初めはドライをふやかしてあげてましたが、缶詰の方が良く食べるのでついつい缶詰をあげてしまっていました。
私に初めからもっと知識があれば良かったのですが、缶詰ばかりだと歯が悪くなると知り、缶詰にドライを混ぜたり工夫しているのですが、
食べません。ドライが缶詰の水分でふやけると食べます。食べてそのあと
ぐったりして、吐いてまたぐったりしてまた食べるって感じです。
何かドライを食べさす工夫か、これなら絶対食べるというお奨めのドライはありますか?

A 回答 (3件)

こんにちは、ご心配ですよね。


そして、子猫ちゃんを見捨てずみてくれてありがとうございます。
引越しのとき母親が1匹だけ置きざりにしたのは、この子猫は生存不可能とみて下した決断だったのでしょう。
動物は本能で育たない子には使う労力は、ほかの育つこの妨げになると判断するようです。
健康な猫でも、ドライと缶詰だと缶詰を好むこが多いと思います。
歯によくないとは歯石ができやすいとゆうことですよね。
でも、この子猫ちゃんは内臓に問題ありなので、まずはエサをたべれることが第一なので、ドライにこだわることはないように思えます。
かかりつけのお医者さんに相談されてはどうでしょうか?
ちなみに、うちの子はドライは「ロイヤルカナン」の胃腸の弱い子ようのをたべてます。いろいろ試しましたが他メーカーのものは食べず、このメーカーのものしかたべませんでした。あとは「食事にこだわりがある猫よう」とかかなり細かく種類がわかれてます。

この回答への補足

ネットで調べてみました。ロイヤルカナンの胃腸の弱い子ようは、歯石沈着をふせぐ成分も入っているのですね。
まず400gの小さい袋から、お試しで購入してみます。

良い情報をありがとうございました。

まだ他の事でも相談したい事があります。
もし目に止まったら、またアドバイス下さい。
ありがとうございます。

補足日時:2008/01/24 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただけて、とてもうれしく思います。
一度、獣医さんにドライフードの食べさせ方を相談したのですが、
だんだんふやかすのを硬くしてはいかがですか?と言われました。
そうしていたのですが、ある程度の硬さになると食べません。
ぐったりしている事が多い仔なので、ついつい甘やかし好きな缶詰をあげてしまっていました。知り合いが猫を飼っていて、そんな事(缶詰ばかり食べる)していたら、1歳には歯が全部無くなるよ!って言われたので、
それも本当かどうか知りたいです。

>ロイヤルカナンの胃腸の弱い子ようのをたべてます
そういうのがあるとは、知りませんでした。
探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 11:05

こんばんは。



私も先住を生後3週の頃に保護しました。小さい頃から育てた子って本当に愛しいですよね。ご心配なことと思います。
ご質問ですが、私も無理にドライを食べさせるよりはまず食べてくれるものをあげた方がいいのではないかと思います。後はご飯の質でしょうか。ご質問文だけですとどんなフードをあげているのか判らないので的外れでしたら申し訳ありませんが、総合栄養食(ウェットだとなかなか見つかりにくいですが)をあげる、ドライでしたら添加物や保存料の有無ですね。普段プレミアムフードをあげている猫さんに買い置きがなくてホームセンターなどで販売されている安価な市販品を与えたところ食後すぐに嘔吐し、調べてみたら添加物に反応して吐いていたという記事を読んだことがあります。今はここばかりではないのですが、フード探しを始めた頃によく利用していたサイトさんのURIです。

http://pet-kenko.com/

今は該当ページが工事中になってしまっていて読めませんが、こちらではお店で独自に保存料の検査をされていてお眼鏡にかなったフードしか販売されていないそうです。こちらでの私のおすすめはヤラーとアズミラ・アニモンダです。ただ、ヤラーは粒が大きいので食べにくいかもしれません。アニモンダはウェットをメインとしている会社で、ウェットの種類が豊富です。こちらもご参考までに。

http://www.germanpet.com/index.html

なお、アニモンダはEUのメーカーなので総合栄養食という考え方はないようです。うちの猫たちはこちらのウェットを食べています。

食いつきでおすすめできそうなドライは我が家の猫たちに一番人気の魚がメインのグリーンフィッシュです。平たい三角形をしています。少し大きめですが厚みがないのでふやけるのは早いかもしれないですね。
それと他の回答者さまもあげていらっしゃるサイエンスダイエット社の製品(うちではキトン)はなんでも食べるうちの猫達の食いつきがとても悪かったです。私は猫のご飯を味見するのですが、私自身油っこさと匂いのきつさに辟易して食べられませんでした。うん●の状態も真っ黒で硬く、手には入りやすいですがあまりおすすめはできません。

長文にて大変失礼いたしました;
少しでもご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事 ありがとうございます。
HPを見せて頂きました。うちの仔はホームセンターで購入しているフードです。耳慣れない、見慣れないフードなので、とまどっています。
具合の悪い仔なので、フードは考えてあげるべきなんでしょうね。
今は最初の方が教えてくださったフードを試してみようと思っています。
堅いままで食べさすのは無理のようなので、ふやかして食べさせてみます。
今はまだこちらの商品にしようという思いはありませんんが、
あちこちでこのフードの噂を目にするようになり、yt_nekoさんもいいと言っていたなと思い、購入を考えるかもしれません。
教えてくださって、ありがとうございます。

まだ相談したい事があります。とてもあつかましいのですが、もしお目にとまりましたら、アドバイスをくださったらうれしいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/25 08:35

私も猫を飼い始めて半年程度の初心者なのですが、いろいろ戸惑うことがあり、私なりに勉強したこともあるのでお書きしますね。



「歯周病予防の為にドライがよい」との考えもありますが、それは絶対ではないと思います。
ドライに拘ることよりもむしろ、どのような形のフードにせよ、しっかりとごはんを食べさせることが大切な気がします。

>ドライが缶詰の水分でふやけると食べます。

ということなら、ドライがその子にとってとても食べづらい(好き嫌いではなく、「食べられない」)のかもしれません。
飲み込む力が弱い、食道が細い、硬いドライフードを消化するのが大変、など。
maruko234さんの猫ちゃんは内臓に奇形があるとのこと。
であるならば尚更、消化するのに負担のかからないような食事で(消化はとても体力を使うものなのだそうです)、栄養を十分に取ることが第一だと感じます。


私のかかりつけの獣医は、日ごろから完全なウエットフード食を推奨しています。
その主な理由は、猫の場合水分不足によって尿疾患にかかりやすいので、その予防として食餌からも水分を摂れるようにするため。
後々患者(ペット)の体に悪い影響がでるようなら、ウエットフードの推奨はしないでしょう。
また、ペットの手作り食に関して著書がある獣医師の須崎先生(須崎動物病院)も、ご自身のブログの中で下記のようにコメントしています。

>「水分が多いと、歯石が逆に減っていくことが多いものです。
>「やわらかいから歯石がつく」ということを一般化された情報として提示するのは臨床経験
>からすると不適切だという認識でいます
http://susaki.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/ind …  *2007/4/27の記事)

20~30年くらい前の飼い猫たちはいわゆる「猫まんま」を食べて元気に過ごしていた訳ですし、現在でも、手作りごはんで歯周病になったというお話を聞いたことがありません。
そうそう。
私の猫は大抵のものは喜んで食べてくれる子(♀ 推定1歳)なのですが、サイエンスダイエットの"ヘアボールコントロール""インドアキャット"(ドライ)が苦手です。同社の他の種類のドライに比べても、粒がすごく大きいんです。
時折「うっ・・・」と詰まりながら、それでも文句を言わず食べていたのですが、ある日とうとう吐き戻してしまいました。
(インドアキャットが、唯一吐き戻したドライフードです。)
吐いたものを見ると、カリカリ音をたてながら食べていたのにもかかわらず、ほぼ原型のままでした。
つまり、ほとんど噛んでいないのです。
こういうのを見ると、歯磨き効果を謳ったドライフードを過信してはいけないと感じます。
「効果がない」というのではなく、猫によって効果には差があり、それだけあげていればOKとはならないのだと思うのです。

実は、私の猫が膀胱炎になってしまい、獣医師の指導でこの一ヶ月は完全ウエットフード食を続けています。
それで特に口臭がひどくなったりはしていません。

長くなってしまってごめんなさい。
maruko234さんの猫ちゃんに合う方法が見つかりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事くださって、ありがとうございます。

>20~30年くらい前の飼い猫たちはいわゆる「猫まんま」を食べて元気に過ごしていた訳ですし、現在でも、手作りごはんで歯周病になったというお話を聞いたことがありません。

目からウロコが落ちました。そういえば昔はかつおぶしがかかったご飯でしたね。(飼った事がないので、よく知りませんが。確かに猫用ドライなんて無い時代があり、だから歯がないなんて聞いた事ありません)

私はドライを堅いまま食べさせようとしていましたが、考えてみれば食べれないんです。多分堅いのが砕けないんだと思います。
歯のためと思っていましたが、出来ない事をさせようとしていました。

>どのような形のフードにせよ、しっかりとごはんを食べさせることが大切な気がします。

おっしゃる通りです。ぐったりして食べない日もあるので、食べてくれたら
良しと考えるべきでした。

とても気が楽になりました。ドライにこだわる事はないとわかって良かったです。
まだ相談したい事があります。もしお目に止まりましたら、又よろしくお願いします。それにしてもよく勉強されているのですね。

お礼日時:2008/01/24 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!