
1ヶ月の子猫をもらってきて1週間になるのですが
現在ドライをお湯でふやかして、潰してあげているのですが
どうも食べ方が変なんです。
うちに来た当初、針のない注射器で子猫用の缶詰を吸って
それを口の所までもっていってあげてちゅーちゅー吸わせて食べさせていたせいか
お皿に乗せた離乳食もちゅーちゅーと汁気を吸うばかりで
全く噛んで食べようとしないんです。
私の指や足を噛んでくる時には噛む力もあって痛いくらいに噛んでくるので
歯はもう十分使えるくらいになってると思います。
最初はミルクも一緒にあげていたのですが完全離乳に向けて
ふやかしたドライだけに移行したいのですが2日くらいそんな食べ方をしていて
全然1日のご飯の摂取量に届きません。
このままでは栄養が足りなくなってしまうと心配なのですが
いつまでも離乳できないのも心配です。
・年齢は1ヶ月と1週くらい。
・あげたエサは汁気だけ吸って固形(ふやかしたやつ)は全く減っていません。歯は生え揃ってきてます。
・1日4回に分けてあげていますが毎回そんな食べ方が続いて、成長が不安です。
うまく離乳に導く方法がありましたら教えてください!
当方、子猫の離乳は初めてで、本を見たりしていますがこんな食べ方をする子のことは書いてないのでどうしたら良いのか分かりません。
よろしくお願いします!!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
度々失礼します、No.2です。
ネットで検索をかけてみましたが、本当にこの猫ちゃんのような情報はないですね^^;
他の方へのお礼を拝見しましたら、少しずつ良くなっているようですが
あまり量が少ないようだと、子猫なだけにやはり栄養的に心配なので
獣医さんに相談してみた方が良いかと思います。
けっきょく参考にならず申し訳ありません。
でも子猫のうちは心配事も多いですが、大きくなるのはあっという間なので
一瞬一瞬をよく見守ってあげてくださいね^^
No.8
- 回答日時:
解決なされたでしょうか?
同様の子猫を一時期離乳させました。
最初はどうしてもふやかした餌の水分しか食べないので、ふやかせたドライを注射器に詰め込んで押し出して、口の中にミルクを与える要領でいれたりして食べさせていました。(ミルクでふやかすこともしました)
徐々に水分を減らして固形分が喉を通るのになれるようにして、同時にお皿でも与え続けました。
いつまで続くだろうと思っていたんですが、徐々に食べだしましたよ。
うちの場合2ヶ月目にはいる頃にはふやかしたドライをちゃんと食べるようになっていました。(完全なドライはなかなか食べてくれませんでしたが・・)
子猫によって、最初からドライをがっつける子もいれば、そうでない子もいます。格別珍しいことではないと思いますので、根気よく付き合ってあげてください。
体重をが増えていくようにミルクも一緒に上げるのがいいと思います。
No.7
- 回答日時:
生後2日で保護した猫を育てました。
質問者様と同じ生後1ヶ月を少し過ぎた頃より離乳とトイレのしつけを始めました。トイレはすぐにできるようになり何の苦労もありませんでした。
離乳に関しては今になってしまえば取り越し苦労だったかなと思いますが、その当時は質問者様と同様で大変でした。我が家が離乳に用意したのはドライをふやかした物、粉の離乳食を水を加えてペースト状にする物です。
しかし、両方とも全然食べませんでした。
汁気をすったり周りの柔らかくなったところをすったりなど一切しませんでした。ですから質問者様より良くない状況だったかもしれません。
ほ乳瓶で与える子猫用ミルクしか口にしませんでした。
これでは良くないと思い粉の離乳食をミルクに混ぜて飲ませ、離乳食に慣れさせようとしました。最初は少しずつ、徐々に割合を多くして飲ませました。その間もドライをふやかした物とペースト状の離乳食は出していましたが、まったく見向きもしませんでした。このまま大人になってもミルクしか飲まない猫になってしまうんじゃないかと心配していました。
ところが離乳を始めてから2、3週間たった頃、いきなりふやかしたドライを食べました。理由は分かりません、本当に何の前触れもなく食べ始めました。それからは今まで心配していたのがウソの見たいにドライフードを食べるようになりました。
あまり無責任なことは言えませんが時期が来れば自然と食べるようになると思います。栄養不足を心配されているようですが毎日体重を計ってみて1日10~20グラムは増えているようなら心配ないと思います。逆に体重が増えていない、減っているようなら獣医さんに見てもらった方が良いと思います。
ちなみに家の猫は4才になりましたが今では立派なデブ猫です。
No.5
- 回答日時:
かわいいですね。
育猫にあたふたしてしまいますよねぇ。ちょっと早めの離乳ですね。
まずは、ドライも大事ですが、栄養が少ないのならウェットフードを食べさせてみてください。
子猫用のウェットフードは練り状になっているので、水気の好きな子はうまくいくかも知れません。
子猫用ドライは砕きやすいと聞いた事があるので、ウェットに混ぜてあげると缶詰の水分で柔らかくなってくれるかも。。
それと、ドライをふやかす時は水分を極力抑えてみたらどうでしょうか?
水を半分にして、10分ふやかす時間を増やすとか。。
母猫のおっぱいを吸っているつもりだとしたら、可能性は低くなりますが。。
やはり栄養が足りないのだとしたら、ミルクも併用した方が良いと思います。
元気で大きく育ってくれると良いですね。
成猫になった時、とてもグルメな子かも知れませんね。
1ヶ月でもらってきたのですが、もらってきたその日のうちに獣医さんに健康チェックしてもらった時に
もうドライをやわらかくして食べさせていいと言われたので
最初はウエットフードをあげていましたが、ドライに切り替えるようにしました。
噛めない、という状態ではなくて完全にお母さん猫のおっぱいを飲んでる感覚でご飯も吸ってるんだと思います。
エサを入れたお皿に両手をつっこんで潰れながら吸っていました。
しばらくはドライをウエットフード状まで柔らかくしたものとミルクを併用していきたいと思います。
早く大きくなって安心させてほしいです。
No.4
- 回答日時:
1ヶ月じゃまだまだ離乳食は早いんじゃないかな・・・。
以前回答させていただいたQですが、こちらは3ヶ月でした。
<生後三ヶ月の子猫がまだエサを食べません>
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1899544
ウチのも3ヶ月くらいだったかな…あまり覚えていませんけど
そんなに離乳を焦る必要は無いです。
お返事ありがとうございます。
子猫の育て方の本で完全離乳は2ヶ月、と書いてあったため
少し焦って離乳させようとし過ぎていたのかもしれません。
今日のお昼は水分をたっぷり入れて完全にウエットフード状にしたところ
ちゅーちゅー吸うのは変わりませんが少しは量を多く食べられたと思います。
子猫によって違いがあるようなので本とは違ってもこの子たちに合った食べさせ方を見つけていきたいと思います。
少し気分が楽になりました。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
汁のないような噛まないと食べれないものをあげてみるとかはいかがでしょうか。
噛むことを覚えたらドライの固形部分も食べてくれるようになるかもしれません。吸うようなしぐさをするということは、そのこはまだミルクが欲しいんだと思います。また、ミルクは、離乳してからもあげたほうが子猫が落ち着く…という話を聞いたので、うちではたまにあげています。野良猫は生後1年ぐらい吸っていました。いつまでたってもミルクしか飲めない子は聞いたことがないですし、ちゃんと食べれるようになるまでは、栄養も心配ですしミルクも与えたらいいと思います。
うちは刺身のかけらとかで離乳したので、いまだにドライに移行できていません(汗)おいしいものをあげ続けなければ、ちゃんとドライフードも食べてくれると思います。
お返事ありがとうございます。
ふやかす時間を短めにして、やや固形が残るのを与えてみた時には
まわりの柔らかいところだけ吸って固いところはポロポロと床におとしては
次の柔らかいところだけ食べる、といった感じでした。
母乳に近いミルクというのを与えているのでしばらくはミルクも与えて様子を見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
我が家でも5匹の猫のうち4匹を目が開かないうちから育てました。
が、質問にあるような子はいませんでした^^;
いろんな子がいるものですね。。。
けっこう歯がそろっていて強く噛めるようでしたら
ドライを少しだけふやかし、細かくして口に入れてあげてはどうですか?
物を噛んで食べる、ということを覚えれば、その後は食べられるように
なるのではないでしょうか?
私も経験がない子なので参考になるかわかりませんが書かせて頂きました。
お返事ありがとうござうます。
昨日1日汁気ばっかりで心配で
今朝、ドライを粉々に叩き潰してあげてみたのですが
汁気がないと見向きもせず口に入れてあげても舌で押し出してしまい
殆ど食べませんでした。
というか噛むという行為を全くしないのが心配です。
私の足は良く噛み付いてくるのですがね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 猫 幼猫の餌乃食べ方について質問です。 想定2ヶ月位の男の子の幼猫を保護しました。離乳食を始めましたがま 1 2023/06/08 07:14
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫の口臭?について
-
飼っている猫の便の量が減った...
-
痩せている猫に子猫用フードを...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
子猫が、猫じゃらしについてい...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
一匹しか生まれてないので不安...
-
先ほどバイト先の駐車場で黒い...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
猫の出産後の行動について
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
屋根裏にネコが入ってきて困っ...
-
仔猫が来てから先住猫の声が出...
-
私の祖父は猫のブリーダーです...
-
質問というよりかは、ただ、話...
-
子猫のヒゲはよく切れるもので...
-
子猫の仲が悪くなった?
-
母がムカつきます。 母が玄関の...
-
飼い猫に嫌われている気がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
痩せている猫に子猫用フードを...
-
元気のある猫なのに・・・
-
飼っている猫の便の量が減った...
-
食欲旺盛すぎるネコについて(8...
-
大人の猫に子猫用フードは?
-
痩せすぎの猫を太らせたい。
-
ネコは食いだめができる?
-
子猫にレトルトや缶詰の中身を...
-
子猫がエサを食べなくなりました…
-
猫の排便時の出血と餌について
-
猫のダイエット&お風呂
-
猫が喜ぶ食べ物を優先してもい...
-
老猫と成猫の共存する家での餌...
-
猫 プレミアムフード
-
猫がエサを噛まずに丸飲みして...
-
子ネコには子猫用のエサをあげ...
-
餌選びに納得したきっかけを教...
-
猫に「おから」ってOK?
-
子猫(1.5ヶ月)の食事の回数、量
-
老猫が間違えて・・
おすすめ情報